
外国籍の家族を持つ女性が、子どもの幼稚園選びで悩んでいます。ルーツの国の幼稚園は日本語中心で、親は外国語を学んでほしいと思っていますが、通園に時間がかかります。皆さんはどのように選択しますか。
外国籍の方、いますか?
私は日本で生まれ育ったので私自身は日本語しか話せません。
家族全員外国籍です。私たちは英語圏ではありません。
来年幼稚園入園予定の子どもがいるのですが、日本の園に入れるかルーツの国の幼稚園に入れるか迷っています。
私の親はルーツの園に行ってほしいようですが、電車で20分、door to doorで50分以上かかります。下の子もいるので下の子の保育園に行ってから駅に行ってなので1時間オーバーする可能性もあります。
親たちは自分の子どもが日本語しか話せないことを後悔しているようで孫には外国語を話せるようになってほしいみたいです。
ですが、ルーツの国の幼稚園はほぼ日本語です。小学校附属の園で小学校からは外国語の授業もあり6年間で話せるようにはなるみたいです。幼稚園に入園する人は小学校に進学させたくて入れる人ばかりです。小学校からだと倍率が高いため落ちる人が多いです。
正直、外国語が学べるわけじゃないのに行かせる意味あるのか?と思ってて行かせたくないですが、同じ環境の子どもたちと過ごすことで子どものアイデンティティの形成にはいいのかなと思ったりもします。
カリキュラムはぶっちゃけよくないです。近所ののんびり園とたいして変わりません。
皆さんなら、どういう選択をしますか?
- はじめてのママリ🔰

n.m
すみません、私自体日本人で日本国籍なのですが旦那がブラジルとのハーフでブラジル国籍です。
旦那は両国語話せますが、旦那のお母さんは基本ポルトガル語、日本語は3割ほど(日本人の私が聞き取るには多少難しい時がある)
旦那としては自分の親と話せて欲しいから自分がいつか教えようという感じでいるので幼稚園はがっつり日本のところへ行きます!正直、英語圏の国なら英語教えたいですがそのほかの国なら私は日本語のみでもいいかなという考えです笑
またいつかルーツの国へ移住するとかでもなければ日本のしっかりしたところで学ばせたいなと思ってしまいます💦
また通うのが大変だと自分が一番苦労するので、近くでのびのび育てられる環境があるなら私はそちらを選びます✨

ママリ
私と私の旦那も混血で、先祖ミックスすぎるのですが、やっぱり1番は、ママさん自身がどう育てたいかですよね。
私は祖父母や父が亡くなって思うのですが、結局はその子の親ではなく、血の繋がった家族ってだけですので、言うだけ言ってきても結局責任は母親ですので、子育てに関しての決断はその子の父母が決めるべきだと思ってます!
国籍は日本で外国籍だと手続きや、まぁ色々「外国人」的な感じでめんどくさいのはありますが、ママさんは日本で生まれ育って日本語のみしかできなくて、国籍と血以外は日本ってことですもんね。それなのに急に馴染みのない言語と文化の環境にお子さんだけを入れてもよく分からない生活になるだけかなぁと…
誰が先に亡くなるかは誰も分からないですが、この責任者のママさんがしたくない事を祖母がそう言うから…とその流れにしてしまい、祖母が急に居なくなったらなんだかなと私は思います。経験してそう思いました。
やっぱり生まれ育ったところが自分の故郷だと思うので、今ある環境でママさんが納得いく子育てをしたら良いかなと思いました。
私達家族は完全にミックスの家族ですので、何がルーツとかもう分からずで、また状況が違いますが、子供達は今ある環境が自分の都と思ってるようです。
コメント