※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学1年生の男の子がADHDとASDの可能性があり、習い事をさせるべきか悩んでいます。過去にトラブルが多かったため、皆さんはどうされているでしょうか。

小学1年生の男なんですがADHD、ASD(心理テスト結果待ち)ほぼ確定なんですが習い事をさせようか迷っています。
ただ、習い事はしたことはあるんですが暴言吐いたり、お友達に手を出したりとトラブルがしょっちゅうなのでどうしようかなと😥
勉強も苦手です。
皆さんは、習い事させてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

小学生で診断済みです。
うちはマンツーマンの習い事をさせています✨

あえて集団の中に入れようとしましたが、トラブルを増やしたくないので辞めました💦
過去に通っていた集団リトミックで、子どもの自制が効かずに心が折れたことも理由の一つです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    集団になるとトラブルが多くて困ってます😥
    マンツーマンじゃないとやはり難しいですよね😣

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

療育はいかれてるんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ、診断結果が出てないので通わせてないです😥

    • 12月13日
もこもこにゃんこ

小3ASDです。
小1の頃は、体操(園の課外から続けている)、ロボット教室(個別)、お料理教室(発達凸凹コース)に行ってました。
今はロボットのコースが終了したので辞めて、家庭教師(発達障害コース)をしています。
放課後デイサービスで体幹トレーニングと臨床美術行ってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネットに書いてある習い事をやられている感じですね。
    まだ、デイサービスを利用したことなく学童に通っている為、考えようかなと思っている所です。
    月々、いくら払ってる感じですか?

    • 12月13日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    放課後デイサービスですか?
    放課後デイサービスは年収によって上限が決まっていてうちは4600円です。
    だいたいが4600円で世帯年収が900万以上だと37200円です。
    上限なので37200円も通わないなら通った分のみ。

    それ以外はおやつ代、お弁当代、材料費などが必要な事もあります。施設によります。

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4万近いんですね😳
    学童は6000円なのでびっくりしました😥
    子供の為なんですけどなかなか金額で考えちゃいますね😣💦

    • 12月13日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    年収900万以上だと上限はそうなります。
    ただどの程度通うかにもよると思います。
    習い事と比べたら送迎付きで、療育的な事もしてもらえて、色んなカリキュラムもあって、長期休暇は1日あるし〜とは思いますけどね。

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    金額差に驚きですね😳
    そうなんですね。
    考えてみます。
    ありがとうございました。

    • 12月13日
ママリ

上の子がADHDと軽度の知的障害があります。
保育園の頃から療育に通っていて、今小4ですが放課後デイサービスに通いながら、本人がやりたいと言ったスイミングを週2で通わせています。
上の子も勉強が苦手なので、来年からは塾にも通わせるつもりでいます。

デイサービスなどには通われていますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    まだ、この3週間の間で病院、心理テストの空きが1箇所空きが出て受けたばかりで結果出るまでに4週間かかるのでそれからじゃないと何の特性を持っているとか今後どうするとかの話なのでデイサービスじゃなくて今は、学童に通っています。

    • 12月13日