母乳が出ない状況に悩んでいます。入院や体調不良で授乳回数が減り、ミルクに頼っています。母乳を増やす可能性はあるのでしょうか。アドバイスがあれば教えてください。
母乳がでない…もう無理なのでしょうか…
産後から38〜39度の発熱が産後2週間続いたため
産後の入院中も退院してからも日中の3〜4回程度しかおっぱいを吸わせることができずほぼミルクでした。
その後子宮内感染が判明しそこから1週間入院
子供は自宅でみてもらっていたため少しでも母乳が枯れないようにと搾乳していましたが、もともとおっぱいが張るほど母乳も出ず、1日2回両方で10〜30ml程度でした。
退院する頃には産後3週間経過
子供はよく寝る子で夜に3〜4時間程寝れずにぐずることはありますがそれ以外はずっと寝てくれるし、私の入院期間中にすっかりミルクでのリズムが出来ていました
それでもまだ母乳はでるようになると信じておっぱいを吸わせていましたが、私自信体調が万全でなかったこともあり
1日7〜8回の授乳のうち吸わせていたのは3.4回
今日までずっとそのような感じで過ごしていました
手で絞ると1〜2本ピューっとでてくるのもありますが
量が少なくすぐタラタラレベルに
そもそも子供の口が小さいからなのか吸ってはくれますが飲めているのかわかりません😥
産後出血が多かったことや、入院中に胎盤遺残が原因で出血し輸血までしたため貧血も酷くそれも原因かなとは思います
また母乳相談とマッサージに1度行き、もう少し回数吸わせれるといいねと言われましたが、生後一ヶ月を超えてきてミルク量が1回120mlで間隔が4〜5時間になり吸わせれる回数も減っています
1回のミルクを少なくして回数を増やそうとしましたが
満足できずに授乳後泣いてしまうため申し訳なくてできませんでした…
やはりこの状況だともう母乳が増えるのは難しいでしょうか…
ミルクが嫌なわけではないですが、無理なら無理ってわかれば頑張らなくていいかと思えるのですが
まだいけるのであれば頑張りたい気持ちがあります。
絶対に無理もはなかなか言ってもらえないので諦めきれずにいる感じです
何かアドバイスなどあればお願いします
- まめ(生後2ヶ月)
このは
とにかく赤ちゃんに吸ってもらう回数を増やす事でしょうか🤔
ミルクの量は減らさずに、ミルクの前に授乳する事とその他で吸う練習ぐらいで授乳してみたらまだ母乳出ないですかね🥹
後は夜間の授乳が母乳を増やす為に良いらしいです。
はじめてのママリ🔰
やっぱり出やすい人出にくい人、体質があると思います。私は出にくい方でした。出る人は直接吸わせられなくても、搾乳だけでも沢山出てました。
搾乳でも直接吸わせるにしても、最低3時間おきにやってないと出なくなると当時の助産師さんに言われていました🙃私がそれが辛くなって思い切ってミルクに切り替えたら気持ちが楽になりました😇
主さんも、今の状況が辛かったり育児を楽しめないようであればミルクに思い切って切り替えてみてはいかがでしょうか😌
※赤ちゃんには飲みたいだけ飲ませちゃって全然大丈夫だと思います!赤ちゃんもよく飲む子、疲れて飲みきれず寝ちゃう子、色々で個性あり過ぎですもんね🥺
はじめてのママリ🔰
母乳増やすには1日8回以上は吸わせた方がいいそうです。
わたしは2ヶ月目にしてやっと100出るようになりました。
もともとゆるーく混合にしてて左右各5分飲ませてミルク足してました。1ヶ月検診では40ぐらいでした。
ミルクを、どのくらい飲ませたらいいかわからず最近相談にいきました。
140になるように、左右各10分ずつ吸わせて足りない分をミルク足すといいと言われて10分ずつ飲ませ始めたら最初80でしたが2日後に測ると100でてました。夜中は母乳だけで済むので、楽になりました。
moony mama
体質はあると思いますが。
私は、産後息子が全然母乳だと飲めなくて、ほぼミルク状態でしたが… 母乳外来に通いつつ、吸ってもらう回数増やしたら、少しだけ母乳量増えましたよ。
完母とまではいきませんが。
はじめてのママリ🔰
助産師さんにきついけど夜間の授乳を頑張れば母乳増やせると教えてもらいました✨
ママん
体質もあるので断言はできませんが、生後1ヶ月ならまだ挽回は可能と思います。
ただ頻回授乳が大切なので
かといって赤ちゃん泣いてるのにやっぱ毎回おっぱいトレーニングは互いに疲れますよね😅
私はピジョンの電動搾乳機で結構楽して挽回できたタイプです。
産後すぐは私の乳首の形が微妙で吸いにくい乳首で
赤ちゃんが苦戦してて
出ないし吸えないし
お腹が空いて泣いて疲れて飲めなくて赤ちゃん寝落ち
でも空腹ですぐ泣いてとかなり疲れて
ミルクガバガバあげてました。
産後1ヶ月私の体も落ち着いてきたけど母乳がやはり進まずで1日2回とかでした
自分の中ではやれるだけやってみたいと思って電動搾乳機で1日4回搾乳の搾乳とは時間感覚開けておっぱい2回のままにしました。
正直最初は搾乳しても
ちょびっとしか出ずに
意味があるのか?
と思ってましたが
2、3ヶ月すると
両方で1回200ml以上取れるくらいに。
ピジョンのは哺乳瓶に直接搾乳できるタイプなので、搾乳したら冷蔵庫に置いておいて
飲ませる前にお湯につけておいて放置で暖まったら飲ますって感じでした。
おでかけ先ではミルクも使ってたので完母とはいきませんでしたが、まあ自分でも納得できる結果でした😇
今はもうおっぱい卒業しちゃってますが、なんかいい思い出です。
体も辛いのに大変だけど
自分なりにやってみて後悔がない結果になるといいですね😌
応援することしかできないですが頑張ってください。
はじめてのママリ🔰
私も1ヶ月過ぎた時同じ感じで悩んでました。
産後尿閉になり、内服の関係で2週間くらい授乳できませんでした。その間、3時間置きに搾乳してました。
それでも授乳再開したあとも少ししか出ず、諦めて完ミにしようかと思いましたが、最後に頑張ってみようと産後2ヶ月前くらいからミルクを1日3回くらいに減らして、頻回授乳しました。ミルクをあげるときも先ずはおっぱい咥えさせてからミルクをあげてました。泣いたらとりあえずおっぱいを咥えさせ、20分から1時間おきに授乳することもありました。
途中から哺乳瓶拒否が始まったのもあって最終的には完母になりました。
軌道に乗るまで途中本当に辛かったです。今思うとなんであんなに母乳に固執してたんだろうって思います。途中から母乳は栄養も不足するし、ミルクにもいい部分がたくさんあるのに。むしろ自分の変な執着のために赤ちゃんにお腹空かせて何やってたんだろうと冷静になった今思います。
ママが心身ともに元気でいることが赤ちゃんのために1番大切なことだと思うので、無理に頑張る必要もないし、今しかない時間を楽しんでほしいなと思います。
はじめてのママリ🔰
ママさんの食事はとれていますか??
母乳を増やすにはとにかく食べることも大事だと実感しています。
よく飲む時期、多い時では一食でごはんを一合くらい食べていました!
コメント