アレルギーのある子どもに、自分の給食の違いを説明させる方針についてどう思いますか。可哀想だと感じたのですが、命に関わることだから重要なのでしょうか。
アレルギーのお子さんをお持ちのママさんにお聞きします。
教員です。
うちの学校はアレルギーのある子が非常に少ない学校です。
校長の方針で、
アレルギーのある子は自分の口で、なぜ自分が他の子と給食が違うのかをクラスの子に説明するように
という方針があります。
私のクラスに除去食の子がいて、「自分で説明させてね」と言われました。(勝手な判断ですが、可哀想だと思い私が説明しました)
どう思われますか?
食物アレルギーは、命にも関わることだから自分の口で説明することが大事だということだったのでしょうか?ずっとモヤモヤしていて、、、。
ちなみに低学年です。
- はじめてのママリ(1歳8ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
何故それを校長はさせるんですかね?💧
それは強要でなく、その時々やその子の性格とかを見て色々考慮して考えるべきだと思いました😢
子供が嫌がり親に伝え、親が強くいうタイプならちょっと問題になりそうですね💧
ショコラ
意味不明ですね。
その校長の真意を知りたいです😣
それはそのように伝えるように保護者への通達もある内容なのでしょうか?
うちは、除去するほどではないですが、長女にアレルギーあります。
低学年では全てを自分で説明するのは難しいかもですが、自分のことを自分の口(自分の言葉)で伝えられる力が備わるととても良いとは思います。
ただ、アレルギーだけに関して自分の口で伝えるとかだとしたら、は?って思います…
-
はじめてのママリ
通達はありません。
せめて校長からこういう風に言うんだよと例文的なのがあって、その子に直接指導があってとかなら一千歩譲って分かるのですが、、、。
やはり意味不明と思いますよね。私の感覚がおかしいのかと思いました💦- 2時間前
みー
それ、子供が直接親に相談して、親から校長に言って欲しい事例ですね。
なぜ子供に言わせるのか、、、何かのバツなん?と思ってしまいます。
-
はじめてのママリ
そう感じますよね😣
- 2時間前
ままくらげ
教育方針なのは謎ですね💦
ただ、親としては親のいない所できちんと説明できる、NOと言えるようになって欲しいと言う想いもあります。
また、アレルギーに理解のない家庭もあるのも事実ですので命に関わることに対する周知は必要だと感じています。
ただ、それは本来大人が教育すべき事ですよね😅
子供は来年から小学生ですが、子供同士で遊ぶ時にするお菓子交換などに強い不安があるのも事実です。
最近は給食やお弁当の交換もNGとは聞きますが、その辺りも周りに流されず伝えられるかは気になっています。
そのような場で予め「私はできません。食べられません」と周りに説明ができると言うのはこの先必要な事だとは思います😣
その練習をするのかなとは感じました。
はじめてのママリ
やはりそう思いますか💦
例え性格的に言える子であっても...と思うくらいです😖