※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休中の女性が、銀行での仕事に悩んでいます。正社員のストレスを感じつつ、土日休みで平日16時まで働けるパートや派遣の仕事を探しています。接客業は土日必須で、どのような仕事があるか知りたいです。

みなさまどんな仕事につかれてますか?

私は今育休中です。
銀行で15年ほど在籍してますが、育休産休繰り返してもう仕事についていけない気がしてます。

銀行のメリットは
土日休みってところと給料がそこここいいところ福利厚生が手厚いところとたくさんありますが
正社員でもありストレスがすごいです。

転職考えるならパートか派遣社員くらいで正社員以外で働きたいのですが、例えば接客とかだと土日必須だったりするし
平日の16時くらいまで働けるパートって人気な気がします。

土日休み
9-17時までの仕事で子供の風邪とかで
休みやすいどんなのがありますかね?

大した資格はないです。。

コメント

ショコラ

私は大手化粧品メーカーでマーケティングの仕事をしています。

ただ、主さんと同じで正社員です😅

ほぼリモートワークでき、フルフレックス、土日祝休み、福利厚生充実、給料も私は満足でワークライフバランス保てています😊

ママ友さんでパート勤務の人は、病院の事務?とか、工場系とか???ですかね…

はじめてのママリ🔰

事務職してます!
私も元々銀行員でした🙆‍♀️ストレスすごいですよね💦
仲良い同期もどんどん辞めていきました。
銀行で15年も在籍してるなら普通に転職できると思います!
私はエージェントを使いました✨

もちかる

15年されてるんですねすごいですっ
歴も長くあられるので結構色々とヒットするのではないかと
私は転職回数が5回以上になってしまうので…もう無理なのかなと
なので羨ましいです
私は派遣って安定してないのかなと不安に思ってましたが
コメントを拝見して派遣やパートという考え方もあっていいんだなと思いました。

土日休みや9-17だと
他の方のコメントにもある
事務職かなって思います。
コールセンターも接客業とかわらず土日休みが少ないですが
場所によっては女性が多く子育てに理解があり休みやすい環境もあるかもしれません

deleted user

病院で専門職、正社員を12年してましたが、残業とストレスが多く疲れてしまいました…。

正社員じゃなくていい、給与もドンと下がっていい、短時間の仕事に就きたいと求人を探していたら、
6時間勤務の大学事務を見つけ、採用していただけました🍀
(勤務は春から)

専門職の正社員から事務職の契約でいいの?とめちゃくちゃ聞かれましたが、
未就学児がいるので、子育てと両立したい、と正直に答えました。

銀行におられたなら、接客もパソコンにも、お金にも強いと思うので、色々応募されて大丈夫だと思います。