※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みさ🔰
お仕事

在宅勤務がストレスで、転職を考えていますが、育休中の今、どうするべきでしょうか。

在宅勤務がストレスです、贅沢でしょうか。。

転勤族の夫と結婚し、年中1人、現在1人妊娠中で育休中です。東京から雪国へ転勤して2年経ちました。
仕事は事務で、転勤を機に在宅勤務出来るようになりました。その代わりに契約社員になりました。給料は減りましたが子供も小さく在宅勤務が出来る環境は大変有難いと思ってます。

ただ長く自宅で在宅勤務していると、子供以外誰とも話す事なくお迎えの時間がきて保育園に行くという毎日を過ごしており、嫌気というか外に出たいというストレスがあります。以前はおしゃれが好きでしたが、着ていく先もないなと思ったり、、でも服を買ってはメルカリに出したりしています😂バカですよね。。
育休が終わり落ち着いたら外にでるような仕事へ転職しようか悩んでいますが、勿体無いでしょうか?💦

真剣に悩んでいるので批判は無しでお願いします。。

コメント

ママリ

性格の向き不向きはあると思いますので、転職はアリだと思います。

私は週2〜3在宅が丁度いいですが、フル出社よりは完全在宅がいいです。子どもの対応を優先できるため。

  • みさ🔰

    みさ🔰

    コメントありがとうございます!不向きありますよね。。フル出社は子供がいると大変ですよね💦

    • 12月17日
はじめてのママリ🔰

週に2−3出社していますがいいですよー🙆出社の日は同期や先輩とゆっくりちょっといいランチして、在宅の日はランチの時間ダラダラして、いい感じです😆私はフルリモでも全然いいですが(半年ほどフルリモの時あり)、ちょっと話したいとかだと半分出社くらいオススメですー🎶

  • みさ🔰

    みさ🔰

    コメントありがとうございました!2.3の出社羨ましいです。。💦

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子が小学生になるとほかのパパママとの繋がりができて結構忙しいです😅習い事も行き始めたり、習い事の付き合いもできました💦え💦また集まり?!みたいな😅このまま在宅をつづけ、小学生で忙しくならないか見てから転職検討でも良い気もします☺️

    • 12月17日