※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

1歳になる赤ちゃんを認可保育園に入れたいと考えています。現在は専業主婦で、パートを希望しています。区役所での手続きについて教えてください。大阪市の第二子無償化の保育園を希望しています。

今月で1歳になる赤ちゃんを認可保育園に入れたいと考えています。私は育休などではなく、出産を気にパートを辞めて現在は専業主婦です。

急いで保育園に入れたいというわけではないのですが、そろそろパートしたいなぁと考えています。

以前区役所で話を聞いたら、毎月1日に区のHPの空き状況を見て、空いてたら自分で園に電話してと言われました。
友人に聞いたら、希望を申し込んで空きができたら連絡くれるよと言われたのですが区役所に行けばできるのでしょうか?

色々調べてますがよく分からず😭
大阪市なので第二子無償化の認可保育園が希望です🥲

コメント

deleted user

専業主婦だと自宅保育可能だとみなされるので今のままだと認可保育園は落ちる可能性が高いです。
仮に保育園に入園できたとしても、保育園側が期限を設けてその期限内に仕事先を見つけないと退園させられることもあります。
まずは一時保育などを利用しながら仕事先を探す、市のHPの空き状況を確認しながら書類を集めた方が良さそうです🤔
もちろん受け入れ枠や待機児童の数で申し込みの順番は前後すると思いますが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

仰る通り、途中入園は毎月1日に空き状況が更新されるので、入所したい前月の5日までにその園を希望として区役所に書類を提出します。

書類のテンプレートは一緒なので、記入しておいて1日の空き状況見て提出すれば良いと思います。
なのでその前に園に直接電話されて色々見学しておいた方がスムーズですね。

ただ働いている方優先なので、他にも申し込みされている人がいたら落ちてしまいますが💦

認可の小規模園が比較的入りやすいと思います☺️

区役所に行けば詳しく教えてくれますよー

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大阪市の場合、保育園決まれば3ヶ月以内に就労すれば良いので、私的には先に保育園抑えた方がいい気がします💡

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    • 12月13日
ママリ🔰

途中入園を一旦申し込みする形だと思います🤔
電話しては見学のことかなと…
空きがあったり入れたら電話連絡、落ちたら書類が来ます☺️
一月の中旬ぐらいからR8.4月の二次募集も受付するみたいです!

うちの区では現時点で0歳は1ヶ所に1人の枠です!

き

空き状況確認(役所のHP)
園見学(園に直接電話)
書類提出(役所)

の流れです!

大阪市の場所にもよりますが、
私が住んでる区は求職中での申し込みは
認可園まず受からないので、

認可外、認可、一時保育など預け先をいろいろ見て
まずは仕事見つけた方が認可園は受かりやすいかなぁと思います😭

認可外抑えて仕事決めて
その後転園でもいいです。