
学校の個人面談について、先生が子どもを見極めるのは難しいのではないかと考えています。二学期の面談を希望しない場合、5月の情報しか得られないことが気になります。皆さんはどうされますか。
うちの学校は5月に全員個人面談、二学期に希望者面談が行われます。
先生方はクラス変わって1ヶ月ちょっとでこの子はこういう子だなって見極められるものでしょうか?5月時点の話をされても二学期はまた状況が変わってくるのではと思うのですが🥺
二学期に希望しなければ5月時点の様子しか詳しく先生から聞けません。先生から連絡が来る時は必要最低限で子供の様子などの話はありませんでした。
皆さんなら特に何もなければ二学期の面談は希望しませんか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
何も無くても私なら希望します。
ただ、1学期の頭と2学期に希望制の学校は多いみたいですねー友人たちもそうだって言ってました。
うちは5月と12月に全員です。

断捨離
とくに何もなくても希望しますね。2学期の面談は冬休みの間、伸ばしたほうが良いところないですか〜?って聞くと先生が1番子供が苦手そうなことを教えてくれるので大事です。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
なるほどー!とても参考になります🥺✨
てっきり3学期にも面談があるものと思っていたので… 面談希望すればよかったです😣😣- 12月12日

はじめてのママリ🔰
先生が家庭の様子を聞いて、その子に何か課題があれば家庭と連携していきたいていうのもあると思います。
そういう意味でうちの子のことを分かってもらうためにも、都合が合えば面談します!
去年と先生が一緒で5月時点で特に問題ないと言われてたら希望しないかもです✌️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
なるほど!自分の子供への理解を深めるため… その視点はなかったです😳自分が聞くことばっかり考えてました(笑)
てっきり3学期にもあるものだと思ってて💦二学期の面談希望すれば良かったです🥲- 12月12日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
お昼にも似たような質問をしたのですが皆さん希望しないということで私が過保護なのかなぁーと思ってました😣
よくある日程なんですね!希望する人も多いのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
友人たちは希望しないって言ってました!
働いてるママも多くなって時間作るのも大変だったりして、意外と希望しない人も多いのかもしれないですねぇ。
うちの子は少し心配な面があるし、担任も頼りないので個人面談以外にも面談したり、スクールカウンセラーさんと話したりしてるのでよく学校に行く方だとは思います😂