※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

息子を丁寧に扱えず、カッとなってしまう自分が不安です。どうすれば良いでしょうか。

どうしたら、息子を丁寧に扱えますか…🥲

生後10ヶ月(修正9ヶ月)の男の子なんですが、
急成長して活発になり寝かしつけが大変過ぎて、
雑に息子を扱ってしまいます。。

いつか虐待になってしまうんじゃ…いや既に虐待予備軍では。。と思っています。
先輩ママの皆さん、どうか助けて下さい。

・雑に扱う内容
横にあるベッドに登ろうと掴まり立ちして、わざと離してマットレスにドスンとする遊びを始める
⇒後ろの襟首?を引っ張って制す、もしくはそのまま倒す (マットレス)

縦横無尽にずり這いしてマットレスから出ていくので、抱き抱えて戻す
⇒戻す時に最後まで手を添えず、ドスンと降ろすもしくはポーンっと軽く放り投げる感じでしてしまう
⇒行こうとする時に服を引っ張って止める

早く寝ろ!何で何回もするの!などと大きな声で怒る
⇒聞いてた旦那さんからは喧嘩の時に『頭おかしいんじゃないの?あんな小さい子に』と言われるレベル


息子は本当に愛してますし可愛いですが、
カッとなった時の自分が止められず、この先が怖いです。。

コメント

はじめてのママリ🔰

聞いてた旦那さんはとの事ですが旦那さんは手伝ってくれてますか?
1人の時間の確保や、息抜きしてますか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    旦那さんは出張が多く、誰この人?となるのか旦那さんだとギャン泣きしてしまうので、寝かしつけは私がやってます💦
    (今回も先週帰ってきたばかりで…🥲)
    息子が慣れてくれたタイミングで日毎に交代で寝かしつけしたりもします。

    旦那さんが出張行く時は実家に帰っているので負担はそこまで無いのですが、絶賛後追い中で1人時間はあまり確保出来ていません…。
    でも旦那さんがいる夜はお風呂に比較的ゆっくり入らせて貰ってるので、それが少し息抜きになってはいます。

    書き出してて思いましたが、毎日ワンオペの方やシングルの方に比べると全然楽ですよね…😣

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

大変な時期ですよね🥲
寝かしつけしよう!!と思わず、ある程度好きにしたら〜精神になるとちょっと楽ですよ🥲長男の時は寝かせないと🥵と思ってしんどかったんですが、寝ないものは寝ない😇次男はぐずり出すまで寝かせてない(上もいるので寝れない😇)ので結構すぐ寝てくれます😅
マットレスにぼすっといく遊びは好きにさせていいと思いますよ😅制止したら余計ヒートアップしません?🥲
寝かしつけうちも動き回るので大人の布団をベビーサークルで囲ってお好きに動いてくださいって感じで放置してます😇エネルギー切れたら勝手に寝てますし、なんなら私が先に寝て気がついたら子供も寝てます😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます🥲
    具体的なアドバイス助かります。

    ちなみに好きにしたら?は夜は出来そうかなと思ったのですが、朝寝や昼寝もその精神でしょうか?
    というのも、
    遅くなればなるほど寝てくれる時間が短くなるんじゃないかと不安で…😫
    (今までは短いと30分、長いと1時間半か2時間くらい寝ます)

    マットレスはほっといて良いんですね💦
    マットレスとはいえ、何度も頭打ちつけて大丈夫なのかと心配で。。
    確かに今日、掴まり立ちの土台にしてた布団(ベッドフレームに頭打つの防止)を撤去したら、案の定頭打って泣いて、またチャレンジして打って…私がいい加減にしなさい!となってカオスでした。。

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝寝、昼寝も頑張らず、抱っこしてちょっと寝かしつけして寝なかったら中断!また1時間後くらいに再挑戦です😂
    長男の時はベビーカーで1時間くらい散歩したら寝てくれましたが、次男は寝ないのでグズグズしてきたら抱っこで寝かせてます😂
    朝寝しなかったら昼寝は絶対するので、ご飯食べさせて抱っこして外ぷらぷらしたり階段で振動与えたら結構すぐ寝てくれますね🤔
    もちろん、疲れてないと寝ないので児童館に連れてったり散歩したりしてます…!個人的にはベビーカーで彷徨う方が動き回る子どもを追いかけ回さずに済むので楽です笑
    1人目は生活リズムーー🥶と思ってましたが、無理な時もあるし、子どもが元気で生きてたらOKです🥹✨✨
    次男も頭床にゴンゴンしてますよ〜😂長男も壁にゴンゴンしてたんで泣いてなかったらいいかと見守ってます😂赤ちゃん不思議ですよね🫠

    • 12月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど!
    ありがとうございます!!

    質問ばかりですみません。。
    抱っこしなくても寝ると分かってから抱っこでの寝かしつけはやめたんですけど、動き回る場合は抱っこで寝かしつけても癖にならないですかね??😭

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    癖になっても楽に寝てくれるならいいじゃん🥹って感じです😅
    昼寝の時は抱っこの方が早く寝てくれるので抱っこですよ🥹夜はしんどいので、放置です😂
    3歳くらいになるまで寝るよ〜と言っても布団になんか横にならなかったですよ😇3歳すぎた頃から、あれ??横になるな…??なんか、楽になった…????となるのでほんと今はしんどい時期だと思います🥲

    • 12月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね、癖になったってイライラせずに寝てくれるなら良いですよね🥲
    早朝、起きてしまったので抱っこしてみたら腰と腕が辛かったですが、なんだか心は軽くなった気がしました🙂

    色々とアドバイスありがとうございました!
    無理し過ぎないように頑張ります!🙇‍♀️

    • 12月13日
ぴ

ほんと。旦那さんが変わってあげればええやん。と思います😱
なんでそんな他人事なの?
ママが限界なことに気付かないの?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    旦那さんは出張が多くて、
    寝かしつけはギャン泣きされてしまうんです。。
    もちろん、慣れた時には交代してくれます💦
    (今日はエスカレートする前にと初めて途中で委ねたのですが、ギャン泣きして終わり。。力になれなくてごめんと落ち込んでました、。)

    他人事なのは、
    日曜日休みしかなくて赤ちゃんとあまり関われる時間が無く、しんどいと感じる育児をしていないからかもしれません。。

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

私も限界が来て、いつか虐待してしまうのではと不安になり、産婦人科で漢方貰って飲んでます。多少落ち着きました…
それでも叫んだり怒ったりしちゃいます😭自分が怖いですよね💦
でもそれくらい育児って大変なんですよね💦
私は子の大変さがある程度落ち着くまでは漢方飲もうと思ってます。

ほんと、旦那さん「頭おかしい」とかいう前に助けろよって感じですね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    差し支えなければ、漢方の名前と産婦人科にどのように伝えたか教えて頂いて良いでしょうか?🥲
    もし行けたら明日、受診したいと思います🥹

    旦那さんは育児を手伝ってくれない訳では決してないんです💦
    休みも少なく、出張も多くて育児のしんどさというのが分かるほど、育児に関われなくて。。
    (ギャン泣き拒否なのでしんどい、辛いよりも“悲しい”“寂しい”が勝つ感じです🥹)

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなり申し訳ありません😭
    PMSってことで行ってきました!生理前は特にひどいので💦
    漢方は甘麦大棗湯(カンバクタイソウトウ)というものです!
    赤ちゃんの夜泣きにも使われるような優しいものみたいです!

    なるほど、旦那さんに分かって貰えないのも、旦那さんは悪くないけど寂しいですね😭
    ギャン泣きの声、私も本当に苦手で、耳栓買ったりイヤホンしたりしてなんとか耐えてました💦耐えられないことも多かったですが💦

    • 12月13日
直はは

私も安全が確保出来て居るなら放っておきますね。
泣いているならあやしますが、機嫌良く遊んでいるなら、こちらは寝たふりかそのままガチ寝してれば勝手に寝てます。3歳になった今でも寝たふり作戦を使ってます。

夜の寝かしつけだけはどうしても無理!なら、それは旦那さん担当にしてもらってはどうでしょう?旦那さんも大変さが分かるし、ママさんも少しお子さんと離れる時間をとった方が気持ちが楽になると思いますよ😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    寝たフリするんですが、
    いきなり突っ込んできたり、上に乗っかって来たり、髪の毛引っ張られたり…もうどうしていいのか。。🥲

    旦那さんが出張から帰ってきたばかりで、今は関係がリセットされてしまっているので任せるのは厳しいですが、慣れてくれたら少しリフレッシュする時間貰おうと思います🥹

    ママリではもっと酷い旦那さんやワンオペで頑張ってるママもいるのに…こんなことで感情がセーブできない自分が情けないです🥲

    • 12月12日
  • 直はは

    直はは

    流石に痛いことされたら怒ります。度合いにもよりますが、こういうことするのはいけないんだなって教えていくことも大事だと思うので、される度に言い聞かせます。もしかしたら、怒るより、悲しむの方が効果的かもしれません。
    生後10ヶ月の頃どうしてたかは忘れちゃってて申し訳ないですが、絵本を読んであげるのはどうですか?我が家では、「寝る前に好きな絵本を3冊まで読んであげますよ。読んだら寝ましょうね。」にしてました。絵本を読むと落ち着くようで、そのままゴロゴロして自分で寝入ってましたよ。

    • 12月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    絵本は毎日読んでいて、
    今までは絵本読んだらコテンだったのが、昨日から絵本読み終わっても覚醒して大暴れで…🥲

    怒るより悲しむというのは全然気付かなかったです😳😳
    さっそく今日やってみます!
    アドバイスありがとうございました🙇‍♀️

    • 12月13日
Sawa

うちは寝床がベビーサークル内でおやすみーってしたらドスドスしようとハイハイしようと好きにさせてます😄
そういうことが寝る前の儀式だったりするので触ってしまったりするとかえって刺激になってしまったり心残りがあって寝れなくなるんだと思って…😇

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    アドバイスありがとうございます。
    サークルの購入検討します🥲

    寝る前の儀式🫢
    頭撫でたりトントンするの嫌がる時があったり無かったりするの何でだろうって思ってたのですが、刺激になって嫌がってたのですね。。🥹
    気付けて良かったです。。

    ちなみに朝寝や昼寝も寝なくてもそのまま見守ってますか?
    上の方への返信でも書いたのですが、睡眠時間が少なくなるのが嫌で。。😭

    • 12月12日
  • Sawa

    Sawa

    寝ないものは寝ないので昼寝1回でも気にしないです🤔
    娘は何でも気になる時期で昼は遊びに忙しく眠そうにしてても極限まで寝ないので時間で寝かせるのは辞めました😂
    赤ちゃんも自我もあるし、無理やり寝かせるのがストレスで…😇😇

    • 12月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    質問ばかりですみません💦

    寝ない時って寝室からまた元の部屋に戻しますか?
    移動したらグズグズしたり、抱っこせがんだりに戻ることは無いですかね?
    それとも次の🍼まで寝室で見守る感じでしょうか?

    というのも、
    息子は眠くなるとグズグズ+抱っこをせがんで来るので寝室に連れていくのですが、なぜか覚醒して遊び出すって感じで🥹
    寝室から戻った後にまた遊んでくれれば良いのですが、結局抱っこしてる状態だと辛いなと思い…😭

    • 12月12日
  • Sawa

    Sawa

    戻ってリセットします!
    うちはおろしたら遊んでくれます🤔
    また眠くなったら抱っこーって感じですが寝室にはいかず、その場で抱っこしてゆらゆらしてます😇
    ほんとに眠かったらすぐ寝るのでそこから寝室連れてくでもいいと思いますよ!

    • 12月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    降ろしたら遊んでくれるんですね!!
    寝室に行った後に戻ったことは無く…『寝かせなきゃ』と思ってたので、今度はカッとなる前にリビング連れて行ってみます!!😭

    色々とアドバイスありがとうございました🙇‍♀️

    • 12月13日
ママリ

寝る前ベッドで暴れますよね😂掴まり立ちしたくてしたくて仕方ない!って感じでベッドに置いてる照明のリモコンとか授乳ライトとか何でもかんでも手に取って舐めたり投げたりして遊んでるので目は離さずに疲れるまで遊ばせてます😂ほんと毎日お疲れさまです😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです😭
    数日前に初めて掴まり立ちしたのですが、なんかハマったのか常に掴まり立ちできるところを探してるというかなんというか…🥲

    ありがとうございます💦
    ママリさんもお疲れ様です🙇‍♀️

    • 12月12日
あわあわ🫧

同じく生後10ヶ月の子どもがいるママです。大変な時期ですよね😢
声を荒げてしまうこと、普通にあります
それだけ育児に真剣に向き合ってるってことだと思います!
でも穏やかに育児したいし、怒った後は自己嫌悪したりしますよね😭

他の方と同じで私も寝る前は基本は好きにさせてますが、
昼寝なかなかしない時は
車に乗せてドライブしたり、ベビーカーで散歩したりしてますよ
案外コロッと寝たりします
家の中に子どもと二人きりだとイライラがつのるばかりなので、お母さんの気分転換にもなると思います☺️
夜泣きがひどい時は夜ドライブとかもしてました🚗

自分のこともとことん甘やかして、
お互い無理しすぎず育児頑張りましょう!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます🥲
    昨日は自己嫌悪の嵐で泣いてばかりでした🥹
    後悔するなら言うなよ、やるなよって感じですよね…😓

    頂いたアドバイスをさっそく実践して、今は周りをウロチョロ好きにさせるようにしました🥹
    ハァハァ言いながら、1秒足りともジッとせずひたすら動き回ってます…

    こんな事を聞くのはなんなのですが…
    寝ないなぁってなった時にお散歩行く時の身なりってどうしてますか??💦
    恥ずかしながら…
    いつも朝寝の間に顔洗ったり歯磨きしたりするのと、どこにも出かけない日は髪の毛もボサボサ、化粧も無しなので…😫

    • 12月13日
  • あわあわ🫧

    あわあわ🫧

    私の場合は、午前中に児童館に行ったり子供向けのイベントの予定を入れて出かけるようにしてて、
    子どもの朝食を食べさせて、家を出る前に自分の身支度をしてる感じです。
    メイク中は子どもにはおもちゃを渡して一人で遊ばせてます🧸
    結構な頻度で興味持ってこっちに縋りついてくるので😅メイクはあまり時間かけずパパッとすませます!

    人に会わない日だとマスクしてノーメイクの日もあります!スーパーに買い物に行くだけとか、散歩するだけとかならノーメイクで全然良いと思いますよ!👍

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

私も叫び怒鳴りまくってます🫢

こんな小さい子に怒ってもわからないのに…ごめん…って思いながら…。

首根っこ(服)も掴みまくってるけど、それはもう危険から守るためだから気にしてもいませんでした。。上の子がやんちゃ過ぎたのもありそこ掴まないと止められなかったからなのもありますが💦

虐待予備軍では!と思う気持ちもわかりすぎます!!後から謝るもDV夫みたいじゃんってなりますよね😢でもこれママ友みんなおーんなじ事言ってました!!今まで生きてきた中で1番イライラしてるって!1番愛してるはずの息子なのにって!!
頭おかしくないです!大事にしてるからこそ、イライラもするし怒鳴っちゃうんですよ😭

寝ないのが1番ストレスですよね〜寝かさないと後からぐずるし、自分の時間もないし家片付けられないし…。