
育児に疲れを感じ、家事や子供の相手が難しいと悩んでいます。旦那に頼りたい気持ちが強いですが、子供の成長を願っています。どうすれば良いでしょうか。
昔から疲れやすく
今現在もうすぐ4歳の男の子育てていますが
パート後に家事、自由時間、保育園のお迎えが16時頃
からの晩御飯の準備
だいたい1品しか作れません。味噌汁など作る気力も食器洗いもしんどいからです。
そして旦那が帰るのが早い日は18時台
だいたい毎日19時台で遅い日はもっと遅いです
旦那が帰ってくるまでにお風呂に入るのはしんどいので待って、子供を入れてもらってます
自分でお風呂に入れた方が、時間も有効に使えるのですが
だいたいダラダラとスマホを見て過ごします
その間子供は部屋を散らかしますし、おやつ食べたり、暴れたりしています
そして旦那の帰りが遅いと疲れてきてイライラします
育児向いてないし、近くに頼れる親もいない、友達もいません。ノイローゼではないですが、疲れやすくイライラしやすい、スイッチがオンオフ、気分の上がり下がりが激しいです。思い通りにならないと嫌だし一人でいたい気持ちが強く
正直どうしたらいいかわかりません
長く保育園に預けるのは可哀想と思ってしまうし
迎えに行ったあとは疲れて相手ができないし
全部旦那に押し付けたいんです
はやく子供に成長して欲しい…
- 苺菓子(4歳3ヶ月)

退会ユーザー
自宅にいてもお母さんがあまり遊べずスマホしてて一人で遊ぶ状況なら、保育園的にOKであれば長く預けて良いのでは?と個人的には思います。吸収するものも違うでしょうし、お友達と遊ぶ時間の方が刺激になる気がします。

ママリ
旦那さんの帰りが遅い日は前もってわかるなら、その日は頑張るしかないですが、早い日は家事も育児も分担すればいいと思います!
晩ごはんは毎日1から作ると大変なので、作り置きしておくとかたまにはレトルトカレー+サラダとかでも(抵抗なければ)。
遅くなるとイライラするのはわかりますよ。私もそうなので、、
でも自由時間もあってお迎えが16時ですよね?
旦那さん帰り早いし、他のワーママからしたら羨ましい限りだと思います😅
-
苺菓子
だいたい歯磨きもお風呂もして貰ってます。晩御飯はたまに簡単なすぐ出せるものにもしてるのですが
子供が帰ってくると凄く疲れ、時間が経つにつれて不安になり、
旦那が帰ってくる時間まで動けなくなります
旦那が帰ってくれば安心して動けるのです- 12月13日

ママリ
パートは週5ですか?
疲れていると思うのでパートの日数減らすか保育園に預ける時間延ばしてもっと自分時間作ったほうがいいと思いますよ💦
-
苺菓子
パートは週3です、これ以上働くとストレスでダメになります
ストレスを感じやすく周りの人が普通にしてる事ができないところがあります- 12月13日

退会ユーザー
1回病院で検査してもらうのも
一つの手かなと思いました。
-
苺菓子
妊娠中精神科に初めて行った時に、妊娠中だから不安になっているんだとなんの診断もされず、嫌になっちゃいました
- 12月13日
-
退会ユーザー
セカンドオピニオンは考えてないですか?別の病院でみてもらったら如何でしょうか…
- 12月13日

こーさーまー
パートは週何日行って、何時までなんですか?
全部旦那さんに押し付けるのは、仕事して帰ってきてから全部してたら旦那さんが潰れちゃうと思いますよ…
自由時間にでも作り置きするとまた違うと思います!
旦那さんも帰り早いし、上の方も言ってるようにフルタイムの人から羨ましいって思われそうですね😅
-
苺菓子
パートは週3の4時間ですが、家で副業もしていたので年間は120万稼いでいました
フルタイムで働いたりなどは考えられないほど疲れやすくストレスを感じやすいです。
生きづらいです- 12月13日
コメント