※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
メグミ🧒♥️👶
妊娠・出産

新生児と2歳の娘を自宅で育てている女性が、育児のストレスやメンタルの不安について悩んでいます。特に上の子との時間が取れず、義母に預けることに複雑な感情を抱いています。

早くも辛くなってきました。。

生後17日の新生児と2歳の娘がいます。
自宅保育です。

新生児の子は魔の三週目に突入なのか、まぁー寝ない。
ダッコだと何とか寝るけど座ったらダメで、ひたすら歩き回らないとダメ。
娘の時もそうでした。

新生児なので仕方ないと分かってるのですが、何よりメンタルやられるのは上の子についてです。

妊娠中もツワリが長引いて全力で遊んであげれなかったけど、今もまさにそう。

たまに義母とかが上の子を連れ出してくれます。
ありがたいハズなのに、なんか悔しい気持ちになります。
娘をとられたような気持ちです。
義母は何度言っても娘に箸の共有をするのでそれも心配になります。

預けたからには文句言う資格は私に無いのですが。。

下の子がある程度大きくなって抱っこ紐出来るなら公園とか買い物も行けるのに、なんでそれが私に出来ないんだって捻くれた考えになってしまいます。

妊娠中から訳も分からず涙が出ていましたが、産後酷くなりました。

子供たちに申し訳ない。

同じようなママさん、いるかな。。

コメント

deleted user

スリングやベビーカーで公園は難しいですかね?😗
預けらる人居なかったので、
息子の時は娘の送迎もありましたし、短時間ですが公園連れて行ってましたよ〜✨
気分転換にもなりますし!
買い物は普通に行ってました☺️

  • メグミ🧒♥️👶

    メグミ🧒♥️👶

    ベビーカーはギャン泣きだし、抱っこ紐はエルゴしか持ってなくてまだ下の子にはブカブカで😭

    スリング使った事ないので調べてみます!!!!

    普通に公園や買い物行かれてたんですね😳
    私は難しく考えすぎなのかなぁ。。💦

    ありがとうございます♡♡

    • 12月12日
みんみ

分かります!
我が家も2歳差だったのでよくありました。
まだ2人目なので育児にも慣れておらずただひたすら一生懸命なのに上の子の想いに応えてあげられない悲しさもあったりして😢
3人目となると、余裕もでてきて泣いてようが少し放置もしていました、、笑

まだ生後17日なのでママさんの母体回復が優先なので存分に義母に甘えて欲しいところでが、私は15日くらいすぎたところからは上の子の送迎にでたり買い物したりして、下の子を義母にみててもらったりしていた気がします😌

上のお子さん、きっとママが大変なのも分かってると思います!我慢もしてると思うので大好きだよってぎゅーってしてあげたり、今日だけは上の子の日にしようと数時間だけ新生児を見ててもらってママも息抜き娘ちゃんの出かけるたりするのもありかもしれないですね🤍

  • メグミ🧒♥️👶

    メグミ🧒♥️👶

    読んでて涙が出ました。
    温かいお言葉ありがとうございます🥲🌸

    そうですよね、もうここは割り切って甘えれるところは義母に甘えてみようかなと思います!!

    お子さん3人いらっしゃって、今御妊娠中なんですね🥰
    もう尊敬しかないです!!!!!!

    世の中には自分よりもっともっと大変な思いしてるママさん沢山いるし、私もいつまでもメソメソしてないで楽しく育児できるように心掛けます✨️

    ありがとうございます!!!!

    • 12月12日