※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳の息子が叩いたり物を投げたりする際の対応について悩んでいます。冷静に接したいが、余裕がないときに同じように反応してしまい、罪悪感を感じています。どうすれば良いでしょうか。

子どもに叩かれたり、物を投げられたりしたら
どのように対応していますか?


今月3歳になる息子がいます。
腹を立てたときに叩いてきたり、物を投げたりで
「怒」を伝えてくるようになりました。


余裕があるときは冷静に「どうしたの?」など聞いてあげますが、
こちらも余裕がない時はイラっとして同じようにやり返してしまうこともあります。
そしてあとから罪悪感でいっぱいになります。


なるべく脅し言葉も使わないようにと心がけていますが、
全く使わないのは無理で使ってしまいます。



息子のことを1人の人間として大切にしたいのに
それが出来ない自分が大人気なく情けなります。

コメント

さや

この時期本当に大変ですよね😭
うちは女の子なのですが、たまに怒ると手が出たり、怒ってると足でドンっと床を叩き伝えてきます😅

叩いたり物を投げたりしてはいけないことと自分がされたら嫌だよねとは伝えますが、そこで納得する時とまだまだ反撃してくる時とあり、やめない時はきつく叱っちゃってます😥
あんまり怒ってばかりもいけないな思いつつ、何度も優しく伝えてもやめない時などは堪忍袋の緒が切れます😂

脅し言葉もいけないな思いつつ言っちゃいますが、最近は効かなくなってきました😅

もう本当にどうしても腹が立って仕方がない時は少し離れて落ち着くようにしてます😢
2歳でイヤイヤ期で落ち着くかと思ったら3歳はさらにパワーアップしていつ終わりが来ることやらです😮‍💨

毎日お疲れ様です😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    そうなんですよね、
    ある程度理解はしてくれてるから
    納得してくれることも増えては来ていますが
    まだまだ反撃してくることの方が多いです💦

    たしかに話せるようになったこともたりイヤイヤは落ち着いてきましたが、
    意思の伝え方がパワーアップしたように感じます😂
    これもまた成長の明石ですよね、、!

    少し離れる、が最近できてなかったなーとハッとしました。
    向き合いっぱなしでした。
    明日から早速実践してみます🙇‍♂️

    • 12月13日
さや

理解できるようになっても今度は自分で何したい!とかも強くなってきて、それが出来ないってわかるともう大変ですよね😂
保育園迎えに行っても私が行くとママじゃない、パパが行くとパパじゃないで一体誰ならいいのかって😮‍💨
なのに人懐っこいので知らない人に手振ったり走って寄りに行っちゃったり😩
これまたダメだよと伝えるも大癇癪で🙄

自我が成長している印なんだなとは思いつつ、まあ大変です😅

怒鳴ってしまった後に冷静になるとなんて酷いことしたんだって後々後悔するので、怒鳴ってしまいそうになった時は私も気をつけねばです😭
昨日だかテレビでアンガーマネジメントでカットなったら人間6秒間がカッとなりやすいらしいので、一呼吸置くといいとかやってました😂