※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

近所の保育園と名門幼稚園を見学し、園児の性格に違いを感じました。親の影響や日常の協調性が関係しているのでしょうか。周囲の子どもたちの言葉遣いや優しさが、自分の子にも影響を与えるのではと考えています。実際はどうなのでしょうか。

近所の保育園と少し離れた名門幼稚園の見学に行ってきました。

近所の保育園では、なんでいるの?なんできたの?の園児に言われましたが、幼稚園では何歳なの?これ貸してあげる。それくらい壊しても大丈夫だよなど、とても優しい子くフレンドリーな子が多い印象でした。

私は親が落ち着いててお金持ちの子だと性格が良くなるからか?と思いましたが、そうなのでしょうか?
それとも日常で協調性を学んでいるのでしょうか?

小さい頃は周りの影響が大きいと思うので、周りの子が優しく言葉遣いが正しい子が多いと自分の子もそういう子に育ってくれるのではと思いました。が実際どうでしたか?

コメント

はじめてのママリ

現在幼稚園に通っててどちらも経験ありますが、確かに保育園だとそんな感じですね😂
保育園は預りをメインとしてるので自由な子が多い印象です。

幼稚園はトイレも年少さんが先、優しくしてあげてねなど先生達が言ってるので兄弟いなくても自然とそういう接し方になるのかなと思いました🤔

私は正社員で働いてますが幼稚園なのでお金持ち関係ないかなと💦
色々学ばせてあげたいと思い幼稚園にしました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正社員でも、幼稚園通えるのですね!
    周りのママ友に幼稚園はイベントが多く休まなくてはならないし専業主婦ばかりよと言われ諦めていました。
    そこは市内でも一番高い幼稚園なので、専業主婦の方ばかりなのかなと思っていました。
    私もできれば働きながら幼稚園に通わせたいと思っていたので、ご意見が聞けて嬉しいです🙇

    • 12月12日
deleted user

それはもちろんあるとおもいます。母が幼稚園経営してますがお母様方も教養があり品もある方が多い印象です。
逆にいえば、親である自分自身もためされます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…できればその幼稚園に通わせたいのですが、ママ友同士のマウントの取り合い、などが怖いなと思っています。
    それと同時についていけるか、も心配です。

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

都心部の私立幼稚園に通わせてますが、教育が行き届いている子が多いです。日頃の言葉遣いやマナーは、やはり親の影響が大きいですからね。
うちは保護者の出番も多く、専業主婦がほとんどです。お金持ちだからというより、子供を最優先に考える方が多いってイメージです。もちろんある程度の経済力がないと専業主婦にはなれないので、結果的に裕福な人が集まりますが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、そうですよね…
    言葉遣いが荒いお母さんの子は激しそうという勝手な偏見がありましたが、やはり親は子に似るんですね。

    • 12月13日
ままり

市内で一番高い幼稚園だから
変な親子がいないというのは一理あると思います✨

地価の安いエリアの園では変わった親子が一定数いました‥。
先生もやってられないのか、笑顔ナシいつも真顔、対応も淡白で‥。

地価の高いエリアの園に転園したら、優しい親子ばかり、子どもらしさもありながら距離感もきちんとしています。
先生もにこにこ笑顔で優しく、叱るときも理論的です。

本当のお金持ちの方ほど嫌味なく上品なので、マウントの取り合いもないのではと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    変わった親子に絶対に絡まれたくないんですよね…
    ネタかもしれませんが、母親が保育園になんでも押し付けてやらせたり、そんな変な人と関わりたくないなって…
    やはり幼稚園のがそういう親子に出会うリスクは少ないですよね😭

    • 12月13日