
小2の息子が特定の子に笑われて学校に行きたくないと言っています。親としてどう対処すれば良いでしょうか。
小2の息子が学校行きたくないと泣きながら言いました。
理由はクラスの特定の子(数人)に笑われるから。
内容としては
上着がモコモコ
手袋がシマシマ(黒白)
ズボンがピタピタ(スキニー)
髪型が刈り上げ(バーバーでカッコよくしてもらってます)
と言われ笑われるみたいです。
どの内容もしょうもなく思えて、手袋がシマシマでどこに笑う要素ある?上着モコモコって言うけど朝寒いからね?
なにかと人に一言言わないと気が済まない子っているよね。
気にしなくていいよ。って言いましたが、親としてどうしてあげればいいでしょうか?
言い返していいよ!って言っても、そしたら僕も悪くなる。と言って言い返さないみたいで我が子ながら本当に優しい子だなって思いました。
ちなみに担任に言ったら「自分も人のこと笑うでしょ」って言われて終わりみたいです。
朝からモヤモヤ。先輩ママさん教えてください。
- はじめてのママリ🔰(6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ
笑われる原因が身に付けてるものなら新しいものを買ってあげればいいのでは?💭

はじめてのママリ
内容はしようもないですが、泣きながら行きたくないってのは本人にとってはよっぽどなんだと思うのでとりあえず担任に直接話できる時間を作ってもらいます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
担任、、、頼りないんですよね😭けど担任。話すしかないですよね。- 12月12日
-
はじめてのママリ
今回訴えた内容は書かれている内容なんでしょうが、泣くほど嫌に繋がっているのでその子達との普段の関係性も気になります💦
後、お子さんも普段笑っているのならこれを機に相手の容姿や格好を笑う対象にするのは良くない事という内容のお話を全員に対してしてもらうのも考えてもいいかなと思います。- 12月12日

くろねこ🐈⬛
違う物身につけても笑われるようならその子見かけたらなんかおかしいー?とか聞きますね😹
学校まで送ってってどんな感じか様子見るかもです🤣

ママ
担任の対応に不信感です💦
とりあえず担任に電話します!
怒っている気持ちは抑えて、登校しぶりが出ているので事実確認をしたいと聞いてみます。
真摯に対応してくれないなら、別日の授業時間中に学年主任や教頭先生に電話して再度相談します。
よくある揶揄いですけど、登校しぶりに繋がってしまうならきちんと対応してあげるとお子さんも安心感が出ると思います😊

まぬーる
本来であれば、道徳の時間や普段バチッと担任がみんなの前で考えさせたい案件ではありますが、
泣くほどというとやっぱり悩んでいるんじゃないかなあと思うので、
連絡帳に書いてみても大丈夫ですよ。心配ですって。
ただ、
そういう人はなかなか直りづらいというのも事実かなとは思います💦
人を下げないと自己肯定感が上がらない子達は、一定数います。
いいじゃんかーって、
笑って流すとかのほうが上手い付き合い方かもしれないですね。
クラス替えがあるなら、あと数カ月の付き合いですが、だるいですよね。その子達の感性に合わせる必要も、もちろんないです。
個性の範囲だろ〜みたいな難しい言葉で返すのもありだったりもするけど、刈り上げは目立つから、言われやすいのはあります😂ちょっとわかります。そこに態度がちょっとあれだといけすかないやつになるのも、わかります😂

ママリ
言い返していいよ!って言ってあげます😊
自分も悪くなると思ってると言われたらお父さんとお母さんが守ってあげるし、嫌なことを嫌だと言えないのもいけないことだと伝えます😃

3人ママ☆
いますよね、他人のことをバカにしたり見下したり⤵️息子のクラスにもそういう子います😥登校しぶりも出てきているなら、早めに対処した方がいいと思います💦
私は担任に電話しました‼️息子が泣いてこんなこと言われて嫌だと言ってまして、ただ息子からの話ししか聞いていないので、事実確認がしたいんです…と言いました💡その後先生が息子と相手と個別に話した事実内容その後の先生の対処など後日電話がかかってきました👀
ただ、口が悪い子見下す子ってすぐに治るとかそういうものでもないんですよね⤵️時には言い返したり気にしないように、他の友達と遊んだり一緒にいるように私も担任も言っているんですが、同じクラスなのもあり、やはり言われた本人は気にしてしまいますし、難しい問題でもあります…私は先月個人面談で来年はクラス離して欲しいですとも伝えました😥

k
そういう子って身につけるもの変えたとしても言いますよね😅
恐らくそういうイジリタイプの子が集まったのと、優しい息子さんは言い返したりしないのを良いことにターゲットになってしまったのかもですね😢
本当なら無視したいところですが、あいつ無視するー!みたいになっても困るので、これいいでしょーみたいに適度に笑って答えるとかがとりあえずはいいのかなって思います😣悪い言葉で言い返すわけではないので息子さんも罪悪感はないかな?と……
黙り込んでしまうと相手も余計に調子乗りそうですもんね😅
心の中では、しょーもな!って思っておきな!と言いますかね💦
担任には電話などで直接話をします😣

アボカド🥑 ´-
子どもが泣いて登校渋るくらいなので、とりあえず新しいものを買ってみるかな…て思います。
あとは担任の先生に相談して今こういう状況なんですてお話しますね。
上の子が学校で嫌なことあって(内容はしょうもないことでした😅)吐くやらごはん食べれないやらで今週ほんと大変でした…
体調戻ったので明日から学校に行く予定ですが、そうなる前に潰せる原因?は手当り次第潰していくのもありなのかなて思います。
はじめてのママリ🔰
きっとその子は何を身につけていても笑うと思います。
だって至って普通の上着に手袋ですよ?
女の子用を身につけている訳でもないし。
例えば新しく買って、また笑われたらまた新しく買えばいいですか?
はじめてのママリ
何を身に付けていても笑うと思うということはみんなの事を笑ってるのでしょうか??
そうでないなら何かあるんでしょうね・・・
見下されてるとか・・
いじりやすいとか・・
また、担任に言ったのはお子さんが言ったらってことですよね??