※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の姪っ子や甥っ子にお年玉を渡すのが負担に感じています。交通費も高く、時間もかかるため、悩んでいます。

義実家帰ったら絶対旦那の姪っ子甥っ子さん達にお年玉あげなきゃですよね

交通費バカ高いし何時間もかけて行ってやる事がお金配りなんて私は耐えられないんですけど🥹🥹🥹
とんでもない嫁ですみません……

コメント

はじめてのママリ🔰

めっちゃわかります😂
行きたい所でもないですしね!
家族でどっか行って遊ぶとかご飯食べるとか有効的に使いたいですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    北海道なので雪も寒いのも嫌だから冬は行かないって言ってたんですが10年目にしてたまにはお正月に帰るかとか言い始めてもう最悪です。

    親戚の子も多いしみんな集まるし最悪です🤣

    • 12月12日
COCOA

向こうは子供ちゃん達にお年玉ないんですか?うちは姪っ子甥っ子大きいので、高校生までは5000円、大学入ったら20歳までは1万包むって感じで渡してますが、
未就学児の子にも5000円とか10000円とか返してくれます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一切ありません!w
    お正月に帰らないのもありますが義両親はいつも荷物送ってくれます。
    なんなら義弟さんは双子ちゃん生まれた時に出産祝いでお金あげたんですかお返しもなかったですw

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

そういう状態ならわざわざ正月に行きたくないですよね…デメリットしかない…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    雪が嫌すぎて冬は帰りませんって言ってたんですが10年振りに話題振られましたw

    • 12月12日
パパンダ

旦那さん側の親戚に自分がお世話になったわけではないけど、自分も小さい頃もそうやってみんなにお年玉もらって嬉しかった思い出があるので、お正月になると自分もあげる側の大人になったんだなぁってしみじみするんですが少数派なんですかね🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は親戚がいなかったのもあるのでそういう風習を知らないです😢

    • 12月12日