
生後4ヶ月の女の子を育てており、授乳回数が少なく体重が増えないことに不安を感じています。元気ではありますが、成長について心配です。
生後4ヶ月、もうすぐ5ヶ月の女の子を育てています。
2ヶ月後半から飲みムラがあったり、元々完母でしたがそのうち哺乳瓶拒否が始まったりと飲みがそこまで良くないです。
現状1日6回授乳のみ(たまにあまり吸わないのもザラ)
7回ぐらいに増やそうとしても吸わない、とかでこの回数のまま過ごしています。
体重がここ2ヶ月ぐらいであまり増えておらず現在4700g、小児科には定期的に診てもらっています。
本人は至って元気でご機嫌に毎日過ごしており排泄も発達も問題ないですが心配です。いずれ増えるだろうと思いながらも「にしても小さすぎる…?」と不安になってきました。
こんな感じで過ごしてたけど今は普通に大きくなってるよ〜って励ましてください…😇悩みすぎて禿げそう…😇
- ママリ(生後8ヶ月)
コメント

chisa
長女が小さく産まれ、3ヶ月までは混合でしたがその後完ミになるもミルクもなかなか飲まず生後4ヶ月の時に5000g程でした👶
飲みムラも酷く、どうして飲んでくれないのと泣きたくなる日々でした😅
今では成長曲線の真ん中くらいで、問題なく大きくなってますよ☺️✨

ママリ
3ヶ月ですが5200gの小さめベビーを育ててます👶🏻
完母で哺乳瓶拒否のため、日割りが10gしか増えず悩んで禿げてます🧑🦲同じ悩み過ぎて思わずコメントしてしまいました💦
-
ママリ
同じくですね🥲我が子は3ヶ月ほぼ横ばいで増えも減りもほぼしませんでした😇笑
禿げそうですよね😇抜け毛すごいし禿げ始めてるのかも😇笑- 12月12日
ママリ
ありがとうございます🥲
同じぐらいの体重の子がすくすく育ってるのが聞けてほっとしました🥲
本人が満足そうなので足りてるんだろうなーとは思うものの体重を見ちゃうと少ないのでは…と思わずにはいられないですよね笑