
コメント

はじめてのママリ🔰
息子2人います。小3と年長ですが、周りのご家庭では男女構成は様々ですが3学年差が1番多いです🤔
2組、男の子の上も下も同学年兄弟います😊
あとは4学年差もそこそこいます。2学年差は前住んでた地域ではいましたが、今住んでるところにはそんなに多くないです。
私自身、2学年差は到底無理でした🤣1歳になってすぐに子作り解禁しないといけない計算だったので、1歳過ぎの長男の子育てがしんどくてまだまだ無理〜て思ってました💦
2歳になった頃に少し余裕出てきたかな?と思って2人目考え始めてそののちに妊娠しました😊3学年差は将来 受験、卒業、入学が重なるから大変で避けたい人が多いかもしれませんが、小さい子を2歳差での子育ては私にはキャパオーバーで無理だと感じたこと、年齢が30後半だったので2人目そろそろ、て思ったら4〜5学年差がいいなとかそんな夢は見れず自分の年齢的にもう何学年差とか言ってられない感じでした笑

はじめてのママリ🔰
コロナが流行ってた時期だからかもしれません😐
あの頃は出産する時にコロナ陽性だと大きい病院に転院になったり帝王切開になったりと色々制約がありましたよね😣
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。やっぱりコロナの影響ありそうですよね。ただママリでは見かけるので、実際に出会えないのはちょっと寂しいですね🥲
- 12月12日

初めてのママリ🔰
小1の娘が保育園の時は、2歳差で上に兄弟がいる子が半数近くいました!🥺
娘と同じ第一子の子達は、3歳差で下に兄弟いる子が多いです!うちは4歳差です。4歳差もそれなりにいますが、2歳差は少ないですね💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
学年によっても違いますね。4歳差も結構居そうですね。まわりでも4歳差居そうですが、3人兄弟が多いので間は詰まってそうです。- 12月12日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。1歳過ぎたら大変ですよね💦私も1人目30後半だったので急ぎました。大変過ぎました💦
友達は3学年差がで産んでる子多くて、産んでみると意外と2学年差もいるなという印象でした。地域によるんですかね🤔
今は年齢性別関係なく遊べますが。同性で同学年同士だと一緒に遊べそうですね😊