※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

保険について無知な女性が、1歳の息子の保険を見直したいと考えています。具体的には、どの保険に入るべきか、学資保険と他の選択肢の比較について教えてほしいとのことです。

かなりの無知です。保険について教えてください😓

息子が1歳になり、家族含めて保険の見直しをしようと思っています。
1歳ですが恥ずかしながら息子の保険はまだこれから考えるところです。

①入っておいた方がいい保険はなんですか?
②学資保険を検討していますが、今学資保険は率が悪くて積立やニーサのほうがいい、などという話も聞き…どうなんでしょうか😓

詳しい方教えてください。

コメント

あおちゃん

私は基本的には保険はいらない派です。
保育園に入れば保育園で就学すれば学校で団体保険の案内があったりするので特別家で入るつもりはないです💡
あとは貯金があるかで入院時の備えが足りるかどうかですね。

学資保険には入ってます。そもそもNISAとは目的が違います。
学資保険に増やす目的はないです。どちらかというと確保ですね💡貯金に近いです。でも契約者に万一の時があれば保険料払わなくても満期金出るので旦那の生命保険代わりです。それに加え普通預金よりは増えるって感じです😊
NISAは投資です。増やす目的ですが、あくまで投資なので減ることもあります。今の状況だと元本割れすることは少なくても解約時期で損する可能性はあるので使用時期が決まっている費用には向きません。

考え方や目的で分散するのがおすすめです。
あとは今色んな所で情報が溢れているのでしっかり勉強してからのほうがいいと思います!

ままり

①月1000円ほどの医療保険でしょうか。
でも子供の医療費が無料で貯金で賄えるなら必要ないと思います。

②明治安田生命の学資保険ならプラスになります。
NISAは運用期間が短いと使いたい時にマイナスの可能性かあります。

学費が必要なときに他に現金があるならNISAもありだと思います。
NISAが下がってる時は使わず置いておきたいと思うなら、元本割れしない学資保険がおすすめです。

はじめてのママリ

①お守りがわりでいいならコープなどの月1000円の保険でいいと思いますよ。

②うちは返戻率118.2%の明治安田生命で学資保険に加入しました。
それとは別でNISAでも運用してます。
理想はリスク分散することですね。
なので学資保険、現金、投資で我が家は貯めてます。