
コメント

退会ユーザー
自宅の九州から実家の北陸へ里帰り中です!産前6週まで働いてたので、産休入ってから里帰りし、3月に出産、来週自宅に戻ります!なので3ヶ月ちょっと実家にお世話になりました(*⁰▿⁰*)
飛行機がプロペラ機みたいな小さいものなので、揺れが怖くて片道5時間半かけて新幹線、電車を利用します!私も赤ちゃん泣かないか心配ですが、新幹線に授乳室あるみたいなので少し安心しました!

なおじろー
旦那の姉の話になりますが、関西→九州を飛行機で産前産後里帰りしてましたよ〜😀
確か、4月に帰ってきて6月出産、9月に関西に戻っていきました。
2人目のときはそこまで長くは居られなくてもう少し短かったですけどね!
乗る直前に授乳しておけばなんとか大丈夫〜!と言ってました😊
あとは乗り物内でいつでも授乳できるように、中の環境下調べしたりとかしておくと言ってましたよ😀
-
りん
授乳しておけば大丈夫ですかねー。なんだか、まだまだ先のことなのに、産む病院を、12週あたりまでに決めなきゃ行けなくて。
今住んでる所が地元なんですが、私の両親が他界してて、兄が障害者で私と一緒にくらしてて。
旦那は単身赴任で関東にいて、旦那の両親は私の家から車でも電車でも6時間くらいかかる所に住んでいて。本当は地元で産みたいけど。旦那がダメだっていってて。決められない。- 5月5日

3人ママン
産前2ヶ月、産後2ヶ月ほどの里帰りでした😊新幹線で移動でしたよ。
やはり、車の運転はこちらが気をつけていてもなにが起こるかわからないのと、車では8時間以上かかる距離なので新幹線でした。
ほとんど寝てましたが、泣いたら、デッキに出て、あやしてました。ひとりだと心細いと思うので、誰かに付き添ってもらえると安心ですね。
-
りん
車だと心配ですよねー。新幹線で赤ちゃん泣いてもしかたないですよねー。私も新幹線にしようかなぁ(^_^)
- 5月5日
-
3人ママン
2歳くらいのお子さんが乗ってたのですが、その子がいてくれたので、比較的乗りやすかったです😊✨
泣いても仕方ないです😅周りの方もそんなに気にされてないようでした☺🎵
平日の昼間で、多目的室が近いところにしましたが、結局は授乳ケープで授乳しました。お手洗いにもオムツシートが設置されてますし、大丈夫でしたよ👍- 5月5日
りん
授乳室あるんですねー。それはありがたい(^_^)
里帰り出産だと、32週以降出産まで産む病院の妊婦健診を受けなきゃ行けないみたいなこと書いてあって、
九州嫁さんはそーいった病院の決まりとかありましたか?
退会ユーザー
私の産院も35週までに初診済ませるよう指示がありました!実際受診したのが35w1dだったのですが💦ギリギリまで仕事してると産院に伝えたら、了承してくれました(^。^)
りん
そうなんですねー(^_^)