
娘が幼稚園の先生を怖がっていることについて悩んでいます。先生の指導法には感謝していますが、どう対応すれば良いかアドバイスをお願いします。
満三歳児の子供が、「せんせい、こわいの。」と最近言うようになりました。。。
担任の先生は女性で、確かに言い方がちょっときついと言うか、
良くも悪くもハッキリした印象の方です。
おっとりした娘にはちょっと合わないかもしれないなと入園前の面談で感じてはいましたが、
そんなことこれからもたくさんあるだろうし頑張ってと見守っていました。
最近、幼稚園の給食を自分で完食することやトイレが入園当初よりできないことが増えていると先生から言われて、
どうもアーンしてもらいたがったり、トイレは行くのを嫌がることが増えたようです。
先生からは「何かおうちでも怖がったりとか食べたがらなかったりとかありますか?」と聞かれましたが、
家では食事もトイレも変わらずしているので、
娘に聞くと、決まって「せんせいがねー、こわいのね。」と言うばかりです。
ちょっと厳し目に色々と教えてくれているのかもしれませんが、
実際その先生のおかげで入園以降とても成長を感じているため先生の指導法に疑問があるわけではないのですが、
娘がこわい。と言うのにどう対応して良いか親として悩んでいます。
アドバイスお願いします。。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
怖い先生に、アーンしてもらいたがるというのも考えにくいので、先生とお子さんの信頼関係はある程度できているように感じました。
なぜ怖いと言っているのか、深掘りして聞いてみないとですね。
ご家庭では、最近疲れていないかなとかお子さんの目線でしっかり甘えさせてあげられているかなとかの面を気にしてみるといいかもですね。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。わかりにくくてすみません😭アーンしてもらいたいというのは担任の先生ではない、副担任の別の先生らしいです。 副担任の先生はおっとりしてる優しい感じの方です。
ただ担任の先生を避けてる様子はないので、信頼関係はあるようにも思います。。。
はじめてのママリ🔰
お家では食事も自分でしていると聞いて、幼稚園では甘えたい気持ちが出ているのも先生としては心配なのかもしれませんね🥹
なんにせよ、まずは真意を探らないと対応が難しいですね💦