
助産師や看護師は、問診で破水やお産の兆候を察知できるのでしょうか。尿検査や問診での情報から判断することは可能でしょうか。
産院で働かれてる助産師さん、看護師さん、臨月妊婦に問診した段階でこの人破水してるな、お産が近そうだなってわかるのでしょうか?
下の子を出産した時の話です。
通っていた産院は、尿検査・血圧測定→看護師さんからの問診、体重測定→腹部エコー→内診→NST→先生からの話の順番で診察があります。
37w2dの時に赤ちゃんの頭がガポって骨盤にハマった感覚があったんです。
で、37w5dの妊婦健診のとき、看護師さんからの問診の際に「なんか赤ちゃんの頭が骨盤にハマってる感じがあるんです」と伝えたら、腹部エコーをする前に内診に案内され、先生に「破水してるので入院ね」と言われました。
私が看護師さんに伝えたから腹部エコーではなくすぐに内診に案内してもらえたんですかね?
看護師さんは問診だけで破水してるかもってわかるのでしょうか。
それとも尿検査とかでもわかるんですか?
そのあと無事に出産したのでよかったのですが、出産してからずっと疑問に思ってます。
- いろ(1歳0ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
助産師でも看護師でもないですが、問診だけで破水してるかは判らないと思います🤔
経産婦ということと、骨盤に頭がハマっているとなるとかなり降りてきているので、経験から破水の可能性があると判断されたんじゃないでしょうか。
内診すれば試験紙で破水してるかどうかすぐに分かります💡
いろ
やっぱり問診だけじゃわからないですよね💦
看護師さんのこれまでの経験から判断されたのだとしたら本当にすごいなと思います!
試験紙でわかるのですね🤔
コメントいただきありがとうございます🙇♀️