
夫は社保、私は来年から歯科医師国保に入ります。義父母は自営業で国保ですが、世帯分離が必要か困っています。保険について詳しくないので、同じ状況の方の経験を教えてください。
夫は社保で子どもも夫のほうに入っています。
来年の1月からわたしは歯科医師国保に入るのですが、同居している義父、義母は自営業で国保に入っています。
そうすると義父、義母も歯科医師国保になるので世帯分離してほしいと言われたのですが、そんな簡単に世帯分離してもいいのか困っています。
世帯分離とか保険とか詳しく分からず
同じような方がいたらどうしたか聞きたいです…
- ぽんず(4歳11ヶ月)
コメント

ままり
歯科医師国保だと、ぽんずさんのお給料から支払いになりますよね?
自営業は支払った国保は控除に出来て所得税など下げることが出来るのですが、歯科医師国保でぽんずさんのお給料から引かれると控除にする事が出来ず、税金上がるからっていう理由もあると思います💦

はじめてのママリ🔰
役所で世帯分離したいです
これ言えばやってくれます。
そもそも
義父母と世帯は同じなんですか?
同居→世帯同じ
とは限りません。
-
ぽんず
ありがとうございます。
今日行ったら、歯科医師国保のことも話したせいか世帯分離出来ないと断られてきました。
生計が別々だからと書けばすぐ出来るらしいですが…
同じです。- 12月11日
ぽんず
そうですね…
そうゆうのもあるんですね😣
何も知らずすみません、ありがとうございます。
歯科医師国保だと扶養がないので、保険料もあがるみたいでした💦
ありがとうございます🙇♀️