
2歳と0歳の子どもを持つ母親として、ワンオペ育児の改善方法を知りたいです。具体的なライフハックについて教えてください。
2歳0歳のお子さんと心中したお母さんのニュースを見て、悲しいのと同時に明日は我が身だと思ってしまいました💦
どんな風に行動したらワンオペは改善されるんでしょうか?
(憶測でワンオペと考えました。ご主人は家事育児に協力されてたかもしれませんが)
絶賛ワンオペ中の私に、ライフハック的なものを教えてください!
ちなみに私はライフハックと呼べるものではありませんが…
お昼ご飯の後片付けは毎日お弁当を持って行ってる息子が帰って来てから=夕方にしてます😂
ズボラだけど手抜きは後ろめたい私の最大限のライフハックです…笑
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
心苦しいニュースでしたね😭
ライフハックかはわかりませんが…
私自身が孤立しないように、旦那以外の大人の人間とコミュニケーションをとる時間を意識して作るようにしています!
支援センターで他のママさんと雑談したり、ママリでなんかいろいろ愚痴ったり呟いたり、そんなことでも外との繋がりがあるのとないのとでは全然気の持ちようが違う気がしています😌
あと美味しいもの食べてあったかくしてたくさん寝ることですかね☺️💘

はじめてのママリ🔰
同じく2歳と0歳で確かにもう無理うるさいー!!!って思う事多々あります😭
私はご褒美に好きな食べ物食べたり子が寝たあと見たいドラマ見たりしてます🥺
少しの気分転換でだいぶ変わるなと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!きついですよね💦2歳0歳😭いや何歳なってもきついのはありますが💦
少しでも気分転換をつとめるのって大切ですね🥺- 12月13日

ななこ
息子は託児所に預けてたので育休中は家でみるしかなく、本当にしんどくて2人同時に泣かれるたびに発狂してました💦
実母も二人目を生んですぐ亡くなったので誰にも相談できず、私も母親のもとに行きたいと、自殺とか考えましたね。
イライラして哺乳瓶を叩き割って旦那に買ってきてもらうこと数回。何か感じたのか、旦那が義母に言って赤ちゃんを預けてくれたり、一時保育を申請したりしてくれて事なきを得ました。旦那が色々してくれてなかったらわたしも…って思いました💦
-
はじめてのママリ🔰
出産直後にお母様が亡くなられたのは本当に大変でしたね💦ご主人が感じ取って色々動いてくれたのはとても良かったと思います!
私も今年転勤で新天地、ワンオペで苦しくなったけど夫は激務になり…二の足踏んでたシッターさんをお願いするようになりました。
自分で行動するって疲れてるとほんとしんどいんですよね。なのでママリさんのご主人は本当に素晴らしいと思います!- 12月13日
-
ななこ
二人目を600gで生んだのですが、退院後もあまり外に連れ出さないでほしい。仕事するのも(託児所に預ける)2年はやめて欲しい。と医師から言われました。買い物も、2歳の息子(自閉症スペクトラム)を連れて行くのが大変で💦
ずっっと家にいました。それで気持ちも沈んでいったんだと思います💦
本当に旦那や義父母には感謝してます。今でも義実家に子供一人ずつお泊まりさせてもらったり本当に助かってます。
シッターいいですね😊頼れるものは頼って、でないと倒れちゃいますもの💦- 12月13日

はじめてのママリ🔰
子どもと自分だけの世界になると、置いていかれてるような孤立してるような気分になっていた事を思い出しました🥲
旦那以外との会話や、自分へのご褒美で何か好きなものを食べたり、音楽聴いたり...心を健やかに保てるよう努めたらいいかなぁ😊
私は性格的に一晩寝たら...タイプでしたがそれでも気持ちが沈む時はそういう風に過ごしてました🥹
しんどい時は洗い物もそのままで良し!むしろ紙皿とかでも良い!くらい開き直りましょ😂
-
はじめてのママリ🔰
孤立という言葉につきますね💦
一晩寝たら…タイプのママリさんでもつらい時があって、この事件のお母さんはすごい真面目だったのかなと推測しました😭
紙皿!言われてみれば洗い物残して自己嫌悪になるよりいいですね!ストックしとこうと思います😁- 12月13日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
ほんとそうですね🥺多少きつくても外に出ていろんな人と少しでもコミュニケーションをとるって大事だと思います。
いくまでと帰ってからがきついんですけど、それでも話すって大事だなーと思います。