※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
お金・保険

旦那のお小遣いの内訳について、妥当性や見直し点があるか教えてください。

旦那のお小遣いの内訳について。

大体手取り25万程なので、1割の
お小遣い2万5千円渡しています。

その内訳なんですが
・平日休みの日に一人でする外食、
・子供とゲーセンに行った時のゲーセン代
・飲み会代(年末以外だと3ヶ月に1回とか)
・趣味で行くスーパー銭湯
・日用品にこだわりがあるので日用品
(私は洗剤や柔軟剤、安いので良いのに
こだわりがあるから、文句言われたくないから
自分で買うらしいです)

そして
家計からは
3ヶ月に一回の美容院代
たまーに買う洋服代
職場で使う文房具
など、出しています。

お酒、タバコはしません。
お昼は会社の食堂を使っているので
給料から天引き。

家計管理上手な方、
上記の内訳を見て、これは
自分で出しなよ、とか思う節はありますか?
お小遣いからと家計からの線引きとしては妥当ですかね?

コメント

deleted user

子供とのゲーセン代は家計から出してもよさそうだな~と思いました☺️
そして逆に3ヶ月に1度の美容院代は小遣いからでも良さそうだなと思いました✨もちろん額にはよりますが😳💦
うちの旦那の場合3ヶ月に1度のカットで4千円くらいなので小遣いからお願いしてます♡

  • さくら

    さくら

    コメントありがとございます🥹

    ポケモンのゲームなんですが、一回に使う金額が2000円くらいで😂旦那がポケモン好きで旦那自身が楽しいのもあり、自分で出すからって言い出したのが発端でした🥲

    美容院代、カットだけだと同じく4000円なんですが、最近カラーもし始めて6900円くらいしてます🥲
    カラー代だけ(2900円)出してって言うのでもいいかな🧐と思うんですが、どう思われますか?🥺

    • 12月11日
ママリ

美容院代も衣服代もうちは小遣いからですね😂

  • さくら

    さくら

    ありがとうございます!
    お小遣いはいくらですか??😌

    • 12月11日
  • ママリ

    ママリ

    1万円です!
    美容院、衣服、その他旦那のみにかかるものはお小遣いからです!

    在宅なのでランチや飲み会ないです!

    • 12月11日
  • さくら

    さくら

    1万円!!旦那さん、やりくり上手ですね👏✨✨

    • 12月11日
ま

子どもと遊ぶお金は家計からでもいいと思います。でも、上限決めとかないとですね💦
私のとこは給与一割で、ボーナスも一割です(^^)ノ

  • さくら

    さくら

    ありがとうございます🕊️
    ゲーセンに関しては旦那もやりたいらしく、自分で出す分に文句はないみたいです😂
    家計から出すとなると、上限決めます😂キリないですもんね😭😭

    ボーナスも渡されてるんですね✨

    • 12月11日
  • ま

    そうなんですね😊前までは理由があって制限してたんですが、自分で使えるお金があると仕事頑張れるようですw

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

子供と遊ぶお金は家計からでもいいと思います!
あとはお小遣いもう少し少なくてもいけそうです。

うちは24〜26万ですが、お小遣い2.5万、ボーナスは年間25〜30万お小遣いで渡してます。
それで飲み会(月に3〜4回、年末は週に2〜3回)、ゴルフ(年に3〜4回)、お昼ご飯、プレゼントなどやってもらってます。

月に1回の美容院と洋服代(年に4〜5枚しか買わない)は家計です。