※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰。
子育て・グッズ

幼少期に親が不在だった影響で、子供が寂しい思いをするのではないかと不安に思っています。自分の経験と子供の状況を重ねて考えています。

幼少期に親が家にいないとグレるんでしょうか?

私の母は夜は基本いない、習い事は兄と自転車で行き来してて、朝も母はいた記憶ない。朝ごはんも母に作ってもらった記憶はない。小学生の時から姉、兄、私遅刻しまくりで登校班には間に合わず1人で学校まで通ってて、給食エプロンや制服は自分でアイロンしてました。

今自分が4歳6歳の母親やってて思うのが、やっぱり無意識にでも幼少期の寂しさみたいなものがグレる原因なんじゃないかな?と思いました。
そう言う私も、夜パートで子供達寝る時間に家にいない、土日は朝も夜も家にいない。昼は家にいて公園行ったり2〜3時間だけ家族の時間です。
…同じようなことしてる。と思ってしまい不安です。

母がなぜずっと家にいないのか(寝ていた?知りません)理由は聞いたことないです。深夜2時まで空いてる飲食店でパートしてたのは覚えてます。なのできっと朝は寝ていたのかな?
私が中学生ごろから介護の資格取って介護士として朝から夕方までの時間働くようになり、普通の時間働き始めました。

私が土日の早朝と平日夜、土日🌉働いてる理由は、子供2人が毎月休むからです。職場に謝るのがストレス、休んでお金が減るのがストレスだからです。
でもふと、子供達、寂しい思いしてるんじゃないか。と思って…

今日ママお仕事お休み?じゃあいっぱい寝れるね!と昨日4歳の次男に言われました。一緒に寝れるねって意味だと思います。

グレてしまった私自身、親がいなくて寂しかった。と言う記憶はないんですが、もしかしたら関係あるのかな?と思って質問しました。
ちなみに父も仕事が遅く夜いなかったです。祖母はいたっぽいですが本当に記憶が曖昧で…

子供が小学生になったら土日の朝の仕事や平日、土日夜の仕事やめて日中働こうか悩んでいます。

コメント

すよん

少なからず影響はしてると思います。
そこでしっかり愛情を持って、お子さんとの時間、家族の時間を過ごせるか、信頼関係愛着形成などが築けるかがカギだと思います!

  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    やっぱりそうですよね💦最低ですが万引きで服や靴、ブラジャー、筆記用具など本来親に買ってもらうような物を平気で万引きしてて、それも今思えば親が気づかないっておかしい事ですよね。息子たちが私の知らない間に買い物しててそれが服や靴などなら気づくはずです。
    母も仕事に一生懸命で子供のことが見えてなかったんですかね🤔
    働き方も時間も母とはだいぶ違うので安心してる面もありますが、ちょっと考えてみます。
    回答ありがとうございます😊

    • 12月11日
  • すよん

    すよん

    私は一概に親が悪いとか、その環境がいけないとは思いません(いろんな家庭がありますから、いろんな環境、子育て、家族の在り方があって当然です)!
    ただ人に迷惑をかけない程度に…で出来たらいいですよね😊✨
    私が独身だったら「親がしっかりしないから」って思いがちですが、家庭を持った今は、それぞれが自分達なりに頑張ってるんだからって思います。
    主さんの気持ち、愛情がお子さん達に伝わっていれば、そんなにグレたりとかはないと思いますよ🥺✨
    あまり思い詰めないで下さいね💦

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

その子の性格や親の接し方、家庭以外の環境にもよるのかなって思います!
私の友人がそんな感じで、親がこども置いてパチンコとか行ってるような感じだったそうです。

その子は確かに奔放なところはありますが、グレたりした時期はなかったですよ😊

ただ、寂しい→親に話せない→周りに良くない友達がいる
と要因が揃ったらグレやすいとは感じます。
必ずしもグレるとは思いませんが、要因は増えるのかなーという感じですかね!

  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    なるほど🧐確かに同じくグレてて毎日万引きも一緒にしてた友達はお母さん家にいたような🤔

    私の幼少期とは違って旦那が子供のことよくみてる&海と山の田舎なのでグレようがないかもしれませんが、寂しい思いはしてると思うので働き方など考えてみます。回答ありがとうございます😊

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

親がいないからグレるというより、親がしっかりやってはいけないことを教えてないからグレるんだと思います。
グレるというかちゃんとダメなことがわかってないまま中高生になると、悪いことをしてしまうんじゃないですかね?

  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    なるほど🧐今思えば結構放っておかれた感あるかもです。習いごとしてる時だけ県外の試合会場に連れて行ってくれたり関わりあった感じですかね。
    万引きとかに関してはダメなことと分かってますが、ブラジャーや服、靴、筆記用具なども盗んでて、自分的には必要なものを…みたいな感覚で、ダメなことって感覚もなかったんですよね💦高校になってバイトでお金を手にしてからはやらなくやって…
    思えば万引きした物、お菓子とかなら気づかないけど、服やブラなど普通は親がなにこれ?て気づきますよね。おこづかいもらってかも定かではないです。親のお金盗んだりもしてて本当、子供産んでから自分の行動が恐ろしいです。

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。お母さんがなにこれ?って気づけば、子供もその時点で次からはやめようって思いますよね。
    万引きが普通にできる子の周りにはそういう子達が集まってくるので、もっと悪いことをしてしまうんだと思います。
    私も幼少期親がほとんどいない家庭で育ちましたが、寂しいとかそういう感覚はなかったです。ただ暇だからやる。楽しいからやる。っていう感覚だったので単純に親から教えて貰えなかったから知能が低かったんだと思います。
    ただ私の母も投稿主さんのお母様も食品や学費を稼ぐのに必死だったんだと思います。私も母親になった今、お母さんを責めることはしません。

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    確かに必死に働いてくれたから頭の悪い3人の子供を全員私立に行かせることができたんだと思ってます。感謝しかありません。
    ただ、自分の子供には同じようになってほしくないと思ってしまうので、しっかり子供のことを見ようと思います。一生懸命働く中でも子供に目を向けることを忘れなければ、私と同じ道辿らなくて済むかもしれないですもんね💦
    夜と言っても19時〜21時、土日は22時までなので中学生くらいになるとその時間起きてますよね😅子供からのsosサインというか寂しい思いしてるかも。は見逃さないようにします!

    • 12月11日
ちゅーん

私は影響あると思います。母親がいないと家にいても落ち着かないんです。だから無意識に家以外に居場所を求めてしまいます。自分がそうだったし仲間もみんな親とは距離があった気がします。うちはひとり親だったので仕方なかったっぽいですけど。今思えばほんと寂しくて愛情をくれる男と居場所を探してた気がしますね💦若い頃から友情や愛情をとても大切にしていましたが自立できてないのでお互い依存するような関係が多かったです。

たまたま結婚した人も同じ考えで、うちは1馬力の専業主婦でやりくり含め頑張ってます!

  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    なるほど🤔落ち着かないんですね。現になぜか私が仕事休みの日夜家にいると子供達すぐ寝ない。と言っていて、あー。いない時といる時、やっぱり違うんだなと思ってます。旦那曰く私が仕事の日は寝ろよー!と一言言うとすぐに寝るらしいです。でも私がいると寝るのが少し遅い。
    寂しさが男性に向かう子もよく聞きますね。私の場合は万引きとバイトしすぎて翌年の税金?が7万請求きたのにお金貯めてなくてどうしていいか分からずなぜか二の腕に自傷行為をしてしまったことがあります。親に相談できる関係性が築けてなかったんですね。

    やっぱり親が家にいるのは大事ですよね。昼働かないメリットも多く、悩みますが幼少期の大事な時期なのでよく考えてみます。
    回答ありがとうございます😊

    • 12月11日
ママリ

私は幼稚園から父子家庭で
時計もわかりませんでしたが
あの長い針が0のところになったら(8時)私は幼稚園に行くと一人で行っていました。

学校の持ち物は自分で用意していたし、一人で耳鼻科にも通っていたし、お米を炊いたり、お使いに行ったり、お風呂や洗濯物、布団も全部自分で用意していましたが
グレる事はなかったです。

ですが2つ上の兄は毎日私に暴力をふるっていたので
影響があったのかなと思います。

夜は家にいたほうがいいんじゃないかなと思います。

お父さんは?

  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    なるほど。確かに姉と兄はグレてはないです。私だけわかりやすく不良ってかんじでした。

    私の幼少期とは違い、旦那は17時に帰ってくるので家にいます。
    そして私は平日は19時〜21時の2時間だけ仕事です。
    土日は5時半〜10時 19時〜22時で仕事です。
    時間が短いから…と思ってますが、子供たちが寝るときには家にいないのでどうなのかな?と思って💦

    • 12月11日
ママリ

私からしたら両親いて
旦那さんが毎日17時に帰ってこられるなら十分過ぎると思ってしまいますが😅

ですが、土日の朝は良いと思いますが日中に働けるなら日中が良さそうですね!

  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    いろんな家庭がありますもんね🤔私の幼少期はとにかく母が家にいない、父も残業でいない。って感じだっので、私の時とは違うのでそんなに考えすぎなくてもいっか…とも思いますが、
    やっぱり日中働いて土日は休みが普通ですよね💦

    • 12月11日