
保育園に預けることに対する寂しさや不安を感じています。貴重な時間をどう過ごすかアドバイスが欲しいです。
保育園に預けるのが寂しいです
予定では来年4月から保育園に預けますが、
3月末生まれの早生まれなので、一歳児クラスで、環境についていけるか心配ですし、何よりあと3ヶ月ぐらいしか一緒にいれれないのが寂しすぎます🥲
あと、完母で育てていますが、離乳食を全然食べないのと
朝寝なしについていけるのか、
寝かしつけが抱っこなので保育園で息子が手がかかる子として嫌われないかなとか不安です💦
息子以外にも同じような感じの子はいるだろうし、
保育園は通いだしたらどうにか慣れてくれるだろうとは思いますが、
2人で過ごせる貴重な時間をどうやって過ごしたらいいか
おすすめあったら教えていただきたいです😊
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)

mamari
真ん中の子供が早生まれで1歳クラスから入りました😮💨
ほぼ2歳くらいの子と1歳なりたての子では全然見た目も違って大丈夫かなーと不安になってました🥲
0歳クラスの子達は同じ月齢になっても離乳食っぽい感じなのに1歳クラスは全クラス同じ給食で偏食息子はほぼ白ごはんとスープしか食べてくれなくてミルクあげてもらったりしてました🥲
でも先生たちが素晴らしい人たちで育児の悩みを共有できる人ができてすごく嬉しかったし心強かったです❤️
寝るのも苦手でしたが保育園行くようになって寝るのも上手になりました☺️
最初は慣らしで泣かれすぎて私も泣いてました🤣
でも早くから預けてよかったなぁと思うことが、多いです😊

ぽ。
保育士してます🙋♀️
保育園に預けるとなると寂しいですよね〜😭
でも子どもは順応性が高いので初めはこの世の終わりぐらいギャン泣きしてても、離乳食を食べなくてもいつの間にかしれっと保育園に馴染んでるもんです!
1歳児クラスだと高月齢と低月齢の発達の差はどうしてもあるので、その子たちに合わせて保育するので大丈夫ですよ🙆♀️
最初のうちは朝寝もいるだろうから15~30分程安全な場所で寝かせたり、給食も様子を見ながら進めていくのでいつかは食べれるようになったりします。
抱っこでしか寝ない子も少しずつ慣らしながら寝かせるのでいつの間にか布団で寝れるようになります。
保育園に入園してずーーーっとごはんを食べれない、朝寝がないといけない、布団じゃ寝られない子はいませんよ!いつかは慣れるし出来るようになるんです!
確かにこちらも人間なので大変だ〜💦とは思いますが、子どもは手がかかって当たり前なのでそんなことぐらいで嫌いになったりしないです😂
なので、保育園に入れてからのことはどーにかなるか!の気持ちであまり不安がらず、たくさん遊び場や公園に行って遊んであげたり、スキンシップをたくさん取ってあげたり、あとは今しか撮れない写真をたくさん撮っておくなどして、思い出に残してあげてくださいね✨
コメント