※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

老人施設の厨房での過重労働が赤ちゃんに影響しないか心配です。大丈夫でしょうか。

老人施設の厨房で勤務していますが、欠員すぎて歩き回りすぎ、重いもの持ちすぎ、動きすぎで、赤ちゃんが心配です。大丈夫かなあ…

コメント

はじめてのママリ🔰

私は保育園の厨房で、同じく欠員で歩き回りすぎなどよくありましたが、茶おりが定期的に出てきていたので
お腹の張りどめと止血の薬をもらって、もし血が出た時やお腹が張った時にすぐに飲んでね!って言われてました!
出血してから時間見つけて病院行くのでは手遅れになってしまうこともあるから薬を先に多めに出しとくね!って先生に言われました!
欠員でしたが、重いものは上司に話してどうにか協力してもらってました、、💦
私は病院の先生に仕事の詳細を聞かれた時に重いものは持たないようにと言われてしまって💦と病院の先生から言われたと言う言い方しときました!

ふか

同じく人員カツカツ、
介護施設の厨房で働いています
私は人手が足りないのわかってたので早く次の人を探してもらう&何かあった時はお休みをもらうことになるため心拍確認できたら職場の人に報告しました💦

職場が本当に優しい方ばかりなのですごく気にかけていただいてます😭

はじめてのママリ🔰

私は学校給食の調理場なんですが、ちょっと特殊な学校だったので忙しくてノンストップで動き回ってました💦
そのせいか坐骨神経痛でお尻が痛かったです😭
重い物は代わりに持ってもらったりはしてましたが、周りの手が空いてないときは自分で持ってしまったり…
幸いなことに一度も切迫になりませんでしたが、切迫体質な人だったら絶対切迫になる環境だったなと思います😢
体力的にきつかったので有給全部使って2週間早く産休に入りました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ノンストップ大変ですよね。こちらも、周りが50後半や六十代の人なので大変です。まして今感染症が流行しているので欠員で泣
    明日も休みでしたが出勤することになりました泣きます、、。
    まず転ばなければいいですかね、、??

    • 12月11日