※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ニコマミー
子育て・グッズ

2歳の娘が同年代や歳下の子供と遊ぶのが苦手で、集団生活への不安があります。経験談を教えてください。

2歳児未就学児の社会性
我が娘は、現在2歳2ヶ月の女の子なのですが、保育園に入る予定は無く、まだ集団生活を経験していません
月1、2回程、お友達の子供(同級生の子供は1つ下の子が多いので、主に歳下の赤ちゃん)と会うのですが
おもちゃを貸してあげられなかったり、赤ちゃんが近づいてきたら、ダメよ!と追い払ったり
全く優しくできません
たまに、優しくしてあげて?これひとつ貸してあげて?
と言ったら、しぶしぶ渡してあげたり、稀によしよししてあげたりしていますが
大体は拒絶しています…大人相手では、わたしの友人、夫の会社の人等、沢山会っていて、わりとすぐ仲良くなりますし、とても懐きます。
とにかく歳下の赤ちゃんや、同い年の子供と仲良くできません。幸い怪我をさせたことはありませんが、押してしまったり、無理やり物を奪ったりしてしまいます( ; ; )
歳上のお姉ちゃんお兄ちゃんにはしませんし、遊んでもらって喜んで楽しそうにしています。

このまま幼稚園に行くのが不安すぎます……怪我をさせてしまったり、楽しく過ごせないのではないか?と
集団生活をしていくうちに、学んでいくよって話も聞きますが、今からそのイメージは全くできません…

皆さんの経験談を伺いたいです( ; ; )

コメント

日月

まだたったの2歳ですし、全然悩まなくても良いと思いますよ😊

自分より年上は、ある程度融通を利かせてくれることをよく理解できてるお子さんだと思います。
本当に、集団生活で学びます。
じわじわと変わる子もいれば、ある日を境にパッと変わる子もいます。
それでも自分本位すぎてどうなの!?ってなったときには、先生や保健師さんに相談されると良いと思います。

  • ニコマミー

    ニコマミー

    日月さん、年上に対しての考えは、そういう捉え方もできるのか!と感心しました✨️私が、とても想像してしまう性格なので、こんなに自己中で今後やっていけるのか…?と色々考えて不安になっております。2歳とはそのようなもの、と考えると少し楽になりました<(_ _*)>アドバイス、ありがとうございました✨️

    • 12月11日
もも

私も兄も年中から幼稚園でしたが
早くから集団生活(保育園とか)していたから周りに優しい?とかはあまり関係なく感じます✨

私の1歳の息子は保育園行ってますが
使ってるおもちゃとか取られるとひっくり返って怒ってます😆

  • ニコマミー

    ニコマミー

    ももさん、ありがとうございます<(_ _*)>そのために、早めに入れる幼稚園を焦って探してみたりしていたので、そう聞いて安心しました!
    ひっくり返って怒っているのも愛おしいですね、まだまだ幼いからこその姿だと思って気楽に見守ります☺️

    • 12月11日