※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休中の女性が復職か退職か悩んでいます。業務量や人間関係にストレスを感じ、心身の余裕がなくなることを心配しています。旦那の給与で生活できるため、退職してパートを探す選択肢も考えています。同じ状況で退職後に後悔した方がいるか知りたいです。

【育休明けの復職か退職かについて】

現在、大手企業の正社員で育休中です。
テレワークあり、年休取りやすい、
フレックスタイム、職場の飲み会なし、
給料も良く、ホワイト企業だと思います。

ただ、とにかく業務量が多く、
風通しがよくない雰囲気、
人間関係にストレスがある(クセ強い人ばかり)
仕事が属人的で代わりが効かないので、
子育てしながら働くには厳しい面も多く、
子持ちは辞めたい人ばかりで、子なしの人しかいません。
時短勤務は在りますが、長く認めてもらえない雰囲気です。

復帰したらとても回していける気がしておらず、
心身の余裕がなくなり、息子と気持ちの余裕を持って
向き合えないと考えています。

旦那の給与で生活はできる見込みですので、
退職しパート探す
正社員やキャリアがもったいないから復帰する
いずれかで迷っています…

保育園は認可外の小規模に入れそうな見込みです。

同じような状況で
退職して後悔した方はおりますでしょうか。
アラフォーなので、正社員で働ける口が見つかるか
不安もあり、
ただ一人っ子の予定なので子供との時間を最優先にしたい気持ちもあります。

甘えた悩みというのは承知してますが、
復帰を考えると動悸で寝付けなかったり涙も出る状況で…
ご意見よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ

私も一人っ子予定で、復職か退職か悩んでます。
大手企業正社員でフレックスも時短もあり、フルリモート可能です。
私の場合、職種が自分に合っていないため、続けるのが苦になってます。日々更新される情報を取り入れていく必要があり、ゆったり働くことは厳しいです。子持ちでも働くことは可能ですが、正直もう責任のある仕事をしたくないです。
育休3年取得したため、復帰時の浦島太郎状態が恐ろしいし、技術の進化についていける気がしません。
子持ち正社員は本人の体力や精神力が強くないと無理だと思ってます。
子持ち時短フレックスフルリモート社員として、どこまで融通がきくのか復帰して様子を見て、自分のキャパに限界を感じたら即退職、の予定です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    状況が似ていてすごく納得しました。ついて行けない、仕事の漏れもカバーできない不安が大きいです。心身強靭でなければですよね。
    同じく一旦復帰してみて…と考えたのですが、うちは担当制の業務でなかなか入れ替えがタイムリーにできないので、退職も容易に決断できなさそうと考えてます。
    慣れた仕事、大企業の安定性や社会的地位を手放すのは今も怖いですが、子供を優先に退職の方向で考えようと思います。

    • 12月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いままでは自分一人だったから残業でカバーしたり、休日返上で考えたりできましたが、家庭を持つと厳しいですよね。
    子供と自分に手がかかる時期にはお金はそこまでかかりませんが、大きくなって高校や大学の費用がかかる頃にパートで補えるか、という不安はあります。

    • 12月13日
おいも

一度復帰してみてから考える、というのが納得感が得やすいかなとは思いますが、寝付けないほど不安に感じる状態ではうまくいかない気がします😣
保育園に預けたての子供は毎朝登園を嫌がったり、やっと行っても多くのウイルスをもらって何度も体調を崩したり、どんなにいい職場に勤めていたとしても辞めたくなるような状況に陥ることも多いです😢
お金を稼ぐことや、キャリアを絶対手放したくない、大好きな仕事だからなど、確実な目的を持っていないと働き続ける気力が保てないかなと😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。正直、この職場で培ったキャリアも、これ以上の伸ばすことは期待できない環境でした。どうしてもここで働きたい!という強い目的より、今しかない子供と向き合える時間の方が、いずれ後悔したときにも納得できる目的だと思えました😭

    • 12月13日
  • おいも

    おいも

    仕事はこれまで十分頑張ってこられたんだと思いますし、出産って人生にとってすごく大きなターニングポイントだと思うので、まさにいまが辞めどきだ!と前向きに捉えてもいいと思います⭐️
    男の子は特に、幼少期が本当に可愛いので(いま反抗期でかわいげないんです😭笑)、たくさん一緒に過ごしてもらいたいなって勝手に思いました💓

    • 12月13日
mimirin

部類的には大企業の正社員です。育休3回取得して今年の春に復職しました。総務兼事務的な部署です。
私の場合は1人目の育休明けは時短勤務できるものの業務量は変わらないので大変で常にフルスピードで仕事こなしてました。2人目以降の育休明けは人員に余裕があったのでゆったり仕事ができてます。リモートワークはできないし、通勤は往復2時間以上かかるけどそれゆえに続けられてます。

お子さんが1人でお金の心配がそこまでないなら辞めてもいいと思いますが、せっかくのキャリアを手放すのももったいないと思います。まずは復職してみて、限界!と感じてからでも遅くはないです。
私も子供との時間は大切にしたいけど、それだけも息が詰まるのでやはり働き続けて良かったと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません!下に返信してしまいました!

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

ありがとうございます。往復2時間で通勤されているだけですごいです…時短で業務量が変わらないと休まる時間なかなかないですよね💦私の場合はミスもしそうで怖いです。
たしかに、自宅保育もイヤイヤ期を迎えたら耐えられそうになく、息子も友達やプロの先生のいる環境のほうが合ってるように思います。保育園に通わせるために働くには、今の職場はハードすぎるので、パートでもよいかもしれないと思えてきました。