※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nana
子育て・グッズ

専業主婦の女性が、息子の預かり保育を利用することに不安を感じています。息子は預かりを希望しており、冬休みに数回利用したいと考えていますが、専業主婦でも問題ないか気にしています。月に2回程度の預かりなら気にしなくて良いでしょうか。

今仕事してなくて専業主婦です。

息子は年中さんです。

去年の4月年少で入園してから今まで一度も、
通常の保育後も長期休み中も、
預かり保育(延長保育)をした事はありません。

ですが、ここ最近息子が預かりをしたいと毎日言うようになり、(幼稚園大好き、仲良い子が預かりのこともあり)
冬休みに入る前に1回保育後の2時間半ほどの延長保育と、冬休み(1ヶ月ちょっと)は2.3回預かり利用しようかなとも思うのですが、専業主婦の身で預かりをしていいのか、と不安になります笑
ちなみに、1号認定は預かり料金高く設定されてます😊

そしてウチの園は、特に理由を述べるわけでもなく、
預かりノートにお迎え時間を記入して渡すだけです。

預かり経験が一度もないため、
普段バス通園なので、こないだバス担当の先生に
今度預かりしたいのですが…とわからないことを聞いた時
笑顔で『はい!もちろんです😊』と
(もちろん利用していいんですよ!みたいな感じです。)
言ってくれました。

でも息子も預かりの楽しさをわかって
預かりしたい!!とまたうるさくなったら
長期休み後も、月に2回ほど延長保育(2時間ほど)しようかな…とも思ったりするのですが、専業主婦の方でもその程度なら預けても気にしなくていいですかね…笑

普段パパも不定的の休みで、土日もいないことが多いので、
私もその間病院や美容室などできる事は増えるのですが…💦

月に2回程度の預かりくらいで、
気にしすぎですかね🤣🤣💦笑笑



コメント

はじめてのママリ🔰

うちの幼稚園だと専業主婦でもみんな結構預けてますよ😊

  • nana

    nana


    そうなんですね!!🥹
    なんか勝手に、目つけられないかな…とか不安になってました🤣💦笑
    預かり利用してみようと思います🩵
    ありがとうございます😊

    • 12月10日
ママリ

預けていいと思いますよ!
その為に料金設定変えてあるんですから、お仕事しててもたまには預かってもらいましょう✨

  • nana

    nana


    いいですかね🥹🩵💦
    なんか勝手に、こいつ専業主婦なのに利用して…とか目つけられないかなって不安になってました🤣🤣笑
    預かり利用してみようと思います🩵
    ありがとうございます🥹

    • 12月10日