
名付けについて、漢字2文字・読み3文字の名前を付けたが、前半2文字しか呼んでいないことに悩んでいます。フルで呼ばないのはかわいそうでしょうか。名付けの理由は、パパの希望や特別感を出したかったからです。
名付けについて
漢字2文字、読み3文字の名前を付けましたが、
前半2文字しか呼んでません。
(例まる子→まる、まるちゃん)
これなら2文字の名前にすれば良かったかなって思うことがあります。
フルで呼んであげないのはかわいそうだと思いますか?🥲
名付けの理由としては、
パパが3文字推しだったこと
前半2文字の〇〇ちゃんは、よく使われているため+1文字をして特別感?を出したかったこと
+1文字は、ママと同じ漢字を使っていること
などの理由があり、改名などは考えてません。
モヤモヤするので聞いて欲しかったです🤣
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
全然気になりませんし、可哀想とか思わないです🩷
あだ名呼び好きで色んなあだ名つけてその時な気分で呼んでます☺️

はじめてのママリ🔰
私自身3文字の名前ですが、小さい頃から家族や周りの大人、友達からも最初の1文字を伸ばして呼ばれるか(まる子ならまーちゃん)、2文字でしか呼ばれたことありません🥹
その代わり彼氏には3文字で名前呼ばれたりしてて、なんか特別感ありました!笑
嫌な思いしたこと一度もありませんし、かわいそうだとも思いませんよ🥹

ぽにぽに
そんなことないと思いますよ!
うちの娘も3文字の名前ですが上二文字だけで呼んでます!3歳の姪っ子も3文字の名前ですがちっちゃいときからまる子ではなくまーたんと呼んでて1人称もまーたんですがお名前は?っていうとまる子です!っていうのでちゃんと自分の名前も理解できてます💮
私自身が2文字の名前だったので3文字の名前の子ってこういうふうに愛称で呼んでもらえるのいいなーってずっと思ってました!二文字だと大体名前呼びor名前+ちゃんだったので🤔
ご両親が考えた名前ならどんな呼び方してても大丈夫です🥰

ママリ
私がそうですが、全然気にならなくて、むしろ、それがあだ名のようで嬉しかったので、娘や息子も、3文字ですが2文字で呼んでます✨
コメント