※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

息子が自分でコップで飲めず、こぼしてしまいます。ミラクルカップを使っていた影響かもしれません。コップ飲みの練習を再開したいのですが、一般的にこの年齢で自分で飲むのは普通でしょうか。

息子が未だに自分で持ってコップで飲めません💦
ほんの少しにしても傾けすぎて口の横からビシャーとこぼれてしまいます…
私が補助して飲む分には飲めます。
今までずっとミラクルカップで飲んでいて今も使っているのですが、その影響でコップ飲みが出来ないんでしょうか…?😭
1歳半頃にコップ飲みの練習させてたら、コップを投げてしまい片付けが大変で練習を辞めてしまい、また最近練習を始めました。
ストロー飲みは出来ますが、ストローよりコップの方がいいとネットか何かで見たので…
この年齢になれば、自分でコップ持ってこぼさず飲めるのが普通なのでしょうか…?💦

コメント

ままり

1才半の末っ子はコップ飲みできます。もう"投げてはいけない"とわかっているでしょうしまた練習を始めたのであれば、そのうちできると思いますが🌼

みー

1歳2ヶ月の時にコップ飲みさせましたが、短期間でマスター出来ました。たぶんミラクルカップみたいな補助がついているのを使っていなかったので、感覚掴むのが早かったのだと思います。
うちの場合は保育園がコップ飲み必須だったので、上記の時期にコップを始めました。保育園や幼稚園でコップ指定が出てきた時に困らないように練習させるのはいいかなと思います!

よち

最初から普通のコップ飲みですが、飲むこと自体は1歳頃から上手になり、持って飲むのは1歳2ヶ月で出来てます。
置く時に雑(投げようとする)なので、親の手は真下で構えて終わったらすぐに掴んでゆっくり下ろす練習している1歳4ヶ月です。

ゆっくり飲むよ、ちょっとずつだよと声掛けて練習あるのみです。

保育園の1歳半以上の子はみんな飲めてます。毎日おやつ、給食普通のコップで練習していたからです。
コップ飲みをマスターしたいなら、中身の見えないミラクルコップはやめた方がいいですよ。