
夫の祖母が亡くなり、姉の結婚式に出席するか悩んでいます。一般的に49日間は結婚式に出席しないとされていますが、姉は気にしないと言っています。皆さんならどうされますか。
先日、夫の祖母が他界しました。
そして、今週末に私の姉の結婚式があります。
どちらも夫、私、娘(2歳)の3人で出席する予定でした。
が、一般的に不幸があってから49日経つまでは
結婚式には出席しないのが常識という情報を見ました。
姉に確認したところ、
"私たちは気にしないから出席してもらって大丈夫だけど、もし私や夫が気にするなら欠席でもいいよ"
と言われました。
来ても来なくてもどっちでもいいと言われた場合
みなさんならどうされますか?
教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
- イルカ(2歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
私なら出席します!!
うちの弟結婚式もうすぐあげますが、ついこの前叔母が亡くなりました。
でも挙げるそうです。
お葬式はなしなので行きませんが、それぞれ本人たちがどうしたいかでいいかと思います。

3姉妹ママ☆.
旦那さんが嫌だと言うなら
旦那だけやめといて、自分と子どもは行くってすると思います🤔
-
イルカ
ありがとうございます。
夫に相談してみます🙇♀️
私と娘だけで行くことも検討します。
大変参考になりましたありがとうございました😭✨- 12月10日
イルカ
ありがとうございます。
大変参考になります🙇♀️
夫と相談してみます!!