※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2人目の新生児がよく泣き、手がかかるため、上の子とのバランスをどう取るか悩んでいます。皆さんはどのように対応していますか。

2人目新生児と1歳9ヶ月男の子ママなのですが、
1人目が新生児の時あまり泣かず手がかからなかったのに対し、2人目はよく意思表示する子でよく泣きます😱
(1人目は、もちろん他に子どもがいないのでおっぱい吸わせておけば何とかなったというのもあります。)
今は、助産師さんのアドバイスで2週間検診までは混合でミルクは40ml作って残ったり残らなかったりです。
ですが、残しても残さなくても1人目の時にはなかった吐き戻しがあったり、力入れて泣くので力入れた勢いで吐き戻しちゃったり…
ベッドにおろしたらおろしたで、嫌で泣いちゃったり。
とにかく1人目よりは手のかかる子です。
夜も昼より頻繁に起きちゃうので、私もとにかく1日中眠いです。

よく上の子優先と言うけど、どう上手い具合に上の子と下の子を相手してあげたらいいか分かりません💦
1人目みたいに泣いたらおっぱいってしてたら上の子相手できないし…とも思い🥲

皆さんどうやってうまくバランス取ってますか?🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

わぁ…私のことみたいです😭😭😭
同じ状況すぎます😭

やっぱり上の子が構って欲しそうにしてる時におっぱいあげてると「待っててね」ってなっちゃいます、仕方ないですよね。でも赤ちゃんの機嫌が良い時とか主人に抱っこしてもらってる時などは、ハグしたり隣に座ってふざけあったり、夜ごはんのあと映画観ようって誘ったり、下の子が産まれる前とできるだけ同じように接するように心がけています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私だけじゃなかったんですね😭
    なんだか良かったです🥹
    私の友達も今年、二人目産んだママが多いのですがみんな上手くやってるように見えて私が要領悪すぎるんじゃないかと思ってました🥲

    そうですよね💦
    もうとにかく、上の子にちゃんと気にかけてるよってこと伝わるように空いてる時間を上の子にあてていくしかないですよね😣

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手のかかる下の子で、昨日は私の疲労が溢れてしまい涙が出たくらい、なんだか毎日いっぱいいっぱいな感じです🥲

    お友達が今年2人目産んだとこまで同じすぎてぇ! 私たちママ友になりましょー!🤣✨

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    友達2人が赤ちゃん同時期に産んだんですけど、2人とも順調に体重が増え、よく寝てくれたりよく離乳食食べてくれたり👏🏻
    でもうちの子は体重の増えは緩やか、私といるよりバァバといる方がよく寝る、離乳食はほぼベーッと出す…
    私の赤ちゃんはせめてビジュ最高可愛いうちの子可愛い…と思いながら子育てしてます笑

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    精神面なかなかやられますよね😭
    私も情緒不安定すぎて自分の気持ちが整理出来てないです🥲

    ぜひぜひ😂

    周りと比べても仕方ないことですが、やっぱ友達の子って1番情報入ってくるしつい比べちゃいますよね😣

    • 12月11日
ままり

私と一緒すぎて🤦🏻‍♀️💦
最近日中ほとんど寝ません😭
こっちが寝不足になりますよね💦
旦那が休みの日に上の子と2人で出掛けたりしてます🥹
まだこちらもしんどいので軽くお買い物とランチ程度ですが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たまに、一日の中で何も無い時間があったりするとウトウトしちゃいます笑
    やっぱ旦那いる時じゃないとなかなか構ってあげるの難しいですよね~😭

    • 12月11日
  • ままり

    ままり

    ずっと起きられると構わないとだし、時間もあっという間に過ぎますよね🤦🏻‍♀️💦
    旦那居てないと無理ですね〜😥

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ💦
    ふたり平等にとなるとら24時間じゃ足りないです🥺
    ですよね💦
    里帰り中なんですけど、やっぱりママママになるし下の子も母乳だから必然的にママだし結局育児はワンオペになっちゃって、旦那といる時より大変なので急遽里帰りやめることにしました😣
    旦那がいかに育児頑張ってくれてるかよく分かりました😂

    • 12月13日