※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
( ˶'ᵕ'˶ )
子育て・グッズ

保育園や幼稚園について、育休なしで旦那の給料だけで生活している状況でのアドバイスを求めています。上の子を3歳から保育園に入れる場合、下の子も同時に入れることができるのか、また保育園と幼稚園の違いについて知りたいです。どのタイミングで入園するのが良いか教えてください。

保育園や幼稚園について、みなさんの経験やアドバイスください!

できれば私と同じような状況の方に聞きたいです🙇‍♂️
・育休産休なし(私の場合は妊娠中に退職)
・旦那の給料だけで生活中(年収500万程)

まだ産まれてもないですが、どの選択がいいのかな〜と悩んでます。ちなみに2人目は2歳差以上で考えています。

今のところは、旦那だけの給料で生活はできてますが、
月々の貯金はそんなにできてなく、
この先家を建てたり子供にも突発的な出費もあるかもしれないし、早く働きたい気持ちはあるのですが、

0~2歳で保育園だと世帯収入によって決まる?と見たし、
私自身キャパが狭いので、初めての育児をしながら
仕事探しをして初めての仕事をして、、となると多分壊れてしまいます🥲

ちなみに家建てたいねーとは話してますが、どこの地域に建てるかまだはっきり決まってないです🥲(旦那の仕事の関係で)

そういうのもあって、今のところは3歳からと考えているのですが、もし2人目が2歳差だと仮定して

上の子は3歳から保育園?幼稚園?としたら下の子も同時に保育園に入れる?保育料はかかるけど。

私の認識が間違っていたのですが、
保育園は0~2歳までで、3歳から幼稚園って思ってたけど
保育園も0~5歳までなんですよね、、??
3歳から保育園に入れますか?
保育園の方が長く預けられるって認識で合ってますかね🥲

「3歳から幼稚園」だと14時くらいまでで
「3歳から保育園」だと16時とか18時とかまで、、?

調べまくってなんとなーくわかってきたのですが
皆さんは保育園、幼稚園どのタイミングで入園して働いて、ってしてますか?😣😣

厳しいご意見はいらないです、、
優しいママさんたち教えてください🥲🥲

コメント

ねね

はい!
保育園は0歳〜5歳までです🙆🏻‍♀️
預け時間は園によりますが、大体それくらいです☺️
もし働かれる事が確定なら、保育園が良いです!
保育園は、働くご家庭が優先されるので、よほど空きが無い限り無職だと「待ち」になります☺️
もし仕事が終わらなくて少し遅れるとなっても、保育園は対応してくれますが、幼稚園はそういった面での融通が効かないので難しいです💦

  • ( ˶'ᵕ'˶ )

    ( ˶'ᵕ'˶ )

    無知な私にありがとうございます🥲!!

    仕事決めてから入園希望出すって感じが多分いいんですよね、、?
    でもその場合、職場に説明して保育園入園まで待ってもらうか、先に働き出して、入園までは一時保育?みたいなのでやっていく感じなんですかね、、?

    • 12月10日
  • ねね

    ねね

    入園希望を出す時点で無職の場合は、現在の仕事ついて記載する欄があるのですが、「求職活動中」に丸を付けて提出したら、点数が加算されるので、絶対にやってください🥺

    一時保育だと、その都度お金もかかる+園によっては一時保育を行ってない所もあるので、どうしても入園前でも働きたい!などの事情があれば一時保育が可能な所を探す必要があります💡
    (一時保育の料金を職場が一部負担してくれる所もあるので、この辺りも要確認です)
    どちらにせよ、お住まいの地域にどれくらい保育園があるか?空きがあるのか?待ちはどれくらいか?によって進めるスピードも変わってくるので、一度役場に相談される事をオススメします☺️
    そうしたら、付近の保育園、幼稚園がまとめて書かれた資料がもらえるので、今より考えやすいと思います☺️
    もしこの時点で希望の保育園が決まっていれば、伝えてください🙆🏻‍♀️

    私の場合ですが、この保育園が良い!と、一択だったので、空きが無いのを承知で申請しました!そして後日面談になり、そこでお家の状況等聞かれ、その場の担当の方と一緒に書類を埋めていく感じでした😌(事前に指定された持ち物や書類がある場合は、忘れずに持参して行ってください)
    点数は少しでも加算したほうが良いので、全て大げさに答える事が大事です🤣笑
    面談が終わって、「待ち」の間に事前に目処を付けておいた仕事に電話をし、子供が〇月から入園予定なのでそれから働かせて頂きたい。と説明して、了解を頂けたので面接しました☺️
    ザッとこのような流れでした💭
    長くなりすみません💦
    少しでもイメージできたら幸いです🙇🏻‍♀️✨️

    • 12月10日
  • ( ˶'ᵕ'˶ )

    ( ˶'ᵕ'˶ )

    うわーーーーー、ご丁寧にありがとうございます😭😭

    役所に相談するのが1番いいですね!!出産後、落ち着いたら聞きに行ってみます!!

    求職中というので入園希望出せるんですね!それも加点になるっていいこと聞きました!

    仕事の面接の時とかは両親に預けたりですか🤔?

    3歳からの保育園の方が、保育料はタダ?だからそっちの方がいいですかね😣

    • 12月10日
  • ねね

    ねね

    私は預ける場所が無い事を相談したら、お子さんも同伴で大丈夫と言って下さったので、抱っこ紐したまま面接してもらいました🤣🤣笑

    そうですね!
    0歳児〜だと少し高いので、3歳からが無難だと思います☺️
    (住民税非課税世帯は0歳でも無料です)
    産後落ち着いてから申請や求職活動、空きがない場合は待つので、それも含めたらなんだかんだ3歳頃になると思いますし☺️
    同じ年収でも地域によって料金も全然違うので、それも含めて是非ご確認ください✨️
    産後が1番大変だと思うので、無理せずご自身優先でゆっくり進められてくださいね🥺✨️

    • 12月10日
  • ( ˶'ᵕ'˶ )

    ( ˶'ᵕ'˶ )

    なるほど!!!
    そういう場合もあるんですか!
    優しい職場環境です☺️
    それも参考にします!

    認識あってて安心しました、、😮‍💨
    産後落ち着いたら動き始めて、気持ちゆとりもって行動してみます!

    本当にご丁寧にありがとうございました🙏✨
    助かりました!!!!!!

    • 12月10日
  • ねね

    ねね

    お役に立ててよかったです🥺✨️
    お体つらい時もあると思いますが、今は無理せずお過ごしくださいね☕️🥰

    • 12月10日
ママリ

保育園の方が長く預けられますが、幼稚園も今は預かり保育やってるところ多いです!
3歳から保育園入れるかどうかは地域によりますね💦
激戦区なんかは大変ですし、正社員じゃないと点数的に難しい地域も多いです💡

私は2人とも幼稚園に入れて、下の子が年中になるタイミングでパート始めました💡

  • ( ˶'ᵕ'˶ )

    ( ˶'ᵕ'˶ )

    なるほど!!!地域性ありますよね、、
    めちゃくちゃ調べてるんですけど、こういうのって市役所に行けば、保育園とかに入る入らない関係なく、詳しく教えてくれるんですかね、、?😣😣

    1号認定?で、2人のお子さん預けてて、14時くらいまでパートって感じですか!

    保育園入れる入れないみたいなのも恐怖です😱

    • 12月10日
  • ママリ

    ママリ

    教えてくれます!!
    聞いた方が良いですよ!

    上の子は小学生、下の子は新2号で預かり保育使って幼稚園預けてます💡

    • 12月10日
  • ママリ

    ママリ

    うちの地域だとパートや求職中は保育園ほぼ無理です💦

    • 12月10日
  • ( ˶'ᵕ'˶ )

    ( ˶'ᵕ'˶ )

    ですよね、!
    産まれて落ち着いたら、とりあえず市役所の方に聞いてみます!!

    なるほどなるほど🤔
    丁寧にありがとうございます🥲💓

    • 12月10日