
妊娠中の女性が、娘を遊ばせるか悩んでいます。体調が優れず、風邪を引かせたくないため、遊ぶのを断ったところ、娘が泣いてしまいました。この状況で皆さんならどうしますか。
うちは10数軒の住宅地で、行き止まりになっています。だから車も住民しか通らないのでこの宅地の子達が日頃から道路で遊んでいます。年少の娘がバスで帰ってくるので、お迎えに行ったら子供達が遊んでいました。もちろん娘はみんなと遊びたい。
しかし私は妊娠10週で悪阻はないものの体調は優れない。週末に幼稚園のお遊戯会もあるし風邪を引かせたくないのもあり(すでに鼻水と咳が出る)、今日はママの体調悪いからまた今度遊ぼうねと娘に言いました。
娘はギャン泣き。地団駄踏んでいやだー!となりました。
まるでイヤイヤ期のように😢私も泣きたくなりました。5〜10分うだうだして最後は抱っこして無理やり家に連れて帰りました。娘は過呼吸のようにヒックヒック泣いていて、無理してでも遊ばせたらよかったかな悪い母親かな。と自己嫌悪になりました。。。
皆さんならこの状況であそばせてましたか?
いわゆる道路族、、、うちもたまに遊ぶので悪くは言えないですがここの土地に家を建てた事すら後悔してます💦高確率でバス帰りに誰かしらいるのでちょっと苦痛です。
- はじめてのママリ🔰(妊娠26週目)
コメント

さとぽよ。
うちもそんな感じでした!!
今は近所の子たちが大きくなってきたのでかなり減りましたが道路族キライです。
仕方ないので連れて帰るしかないですよね。
毎日お疲れ様です✨

ねね
ただ体調悪いんじゃなくて、妊娠中ですし仕方ないと思います🥹
私なら遊びません…というか遊べません😇
娘さんに、お腹に赤ちゃんがいるから体調悪いんだって事を伝えてみてはどうでしょうか?💭
ハッキリ理解出来なくても、意外と女の子だったらなんとなーく分かってくれたりします🥺
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
遊べませんよね😭
そうですね。次このようなことがあったら娘にそう言おうと思います😖
少し繊細な子なので、それを言うことで赤ちゃんのことを嫌にならないか心配ですが💦
ストレスも抱えやすいみたいですぐ心因性頻尿にもなるんです😭
でも言って分かってもらうしかないですよね!- 12月10日
-
ねね
元々ストレスを感じやすい子なんですね🥹💦
それだと尚更こちらも気を遣いますよね💦
お腹に赤ちゃんがいてママ大変だけど、大好きだからねって伝えるしかないかなと思いました🥹
ベビー服とかよだれかけとか、お姉ちゃんに選ばせてみたりはどうですかね👧🏻
あくまでうちの娘の話になってしまいますが、赤ちゃんいるからねって言っても実感湧いてなさそうだったので(当たり前ですが😅)、一緒に西松屋に行って赤ちゃんの選んで〜って、お姉ちゃんに決めさせてたら、私を見るなり毎日「赤ちゃん!赤ちゃん!」って言うようになりました👧🏻- 12月10日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。大好きだよと言うことはしつこいくらいに伝えないといけませんね😳!
お!ベビー服選ばせる作戦とても良いですね☺️❣️お腹の子がもう少し大きくなって性別も分かったら娘に服を選んでもらうことにします💕素敵な案をありがとうございます✨- 12月11日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
小学校に入るとだいぶ減りますかね?💦
今の年齢層は年少〜小1て感じです😖
道路族私も嫌いです(笑)
家の中にいてもリビング窓から見えたり声が聞こえるので娘が気付き、しょうがなく遊ばせることもありますが💦
正直ストレスです…
ありがとうございます😭
さとぽよ。
近所は今は高校生〜赤ちゃんまでいますが息子が生まれる前から去年くらいまでがかなりピークだった気がします。
今年から息子が小学生になり、周りを見ると放課後は習い事や学校の校庭で遊ぶ子が増えたので道路族がかなり減りました✨
妊娠中だとよりしんどさもあり、イライラもするし、もう少しお腹が大きくなると娘さんもママを気遣ってくれたりすると思うので理解してもらえるまでの辛抱かな?って感じます。
はじめてのママリ🔰
5年間くらい道路族あったんですね😱💦
そうですよね、小学校に入るとそれぞれ習い事や学校のお友達と違う場所で遊んだりしますもんね!
もう少しの辛抱だと思って耐えます…🥹
そうなんですよ💦妊娠前は出てたんですけど妊娠してからはしんどくて💦お家に帰った後ピリピリしてしまって😖お腹の子にも娘にも私にも悪いなと思い無理しないことにします。
さとぽよ。
うちが引っ越してきてから8年過ぎて、、ようやくって感じです。
一緒の幼稚園バス停で家の前で5分くらい遊んでからバイバイって経験はありますがずっと遊ぶっていうのは迷惑だなっていうのもあるし、公園行こうっていうのもあるので一緒に遊んだ経験ないです。
だから、小学生になり登校班で一緒に行く時にみんな仲良しだけどその中に入るのはちょっと嫌がっていましたが今はスッカリ慣れたようです!
そういう子供たちなのでママたちも日常的に道路族です。最近は寒いので短時間になりましたが酷い時は椅子を持ってきて話してます😢
子供たちが遊ばなくなるとママたちが迷惑って感じになる可能性もあります😵💫
しかし、去年一度子供たちを怒ったらちょっと静かになった気がしてます。
うちは自転車しかないので車に被害っていうのはないですが自転車に2人乗せて帰宅したら、私道に自転車や縄跳びやボードなど散乱してて危うく転びそうになったんです。
ケガしてからじゃ遅いのできちんと片付けるように言っちゃいました!
そしたら小学生たちは謝らず逃げてママたちが謝りにきました。
そういう子供たちは年齢上がっても態度悪いです。
息子や娘は遊びたい!ってなりませんがなんで道路で遊んでるの?って言います。
遊ぶって言っても1人で縄跳びしたりはいいと思って息子もやってますがボードやボールなどは危ないので公園や広場に行ってほしいですよね。
年齢上がるとボールも強くなるのでより危険ですよね。
小学生たちは近所の子と遊ぶのから、クラスの仲良しな子と遊ぶようになり、私道で遊ぶ機会が減った気がします。
しかし、バスの時間に遊んでるのがイヤですよね。