※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休復帰時期について悩んでいます。育休を1年取りたいが、給付金が減るため生活が厳しくなりそうです。復帰を早めると収入は増えますが、子どもとの時間を犠牲にすることに悩んでいます。皆さんはどう決めましたか。

育休復帰時期について悩んでいます

8月に出産しました。できれば1年しっかり育休をとって子どもと過ごしたいですが、6ヶ月目以降は育休の給付金が50%に減るため生活はカツカツになりそうです。
0歳4月に復帰すると月数万円は給付金よりもプラスになるとは思うのですが、子どもとの時間を犠牲にしてまでその数万円のために働くべきかカツカツでも子供との時間を大切に過ごした方がいいのかすごく悩んでいます。

皆さんはどうやって決めましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は育休伸ばせるだけ伸ばしました☺️(1年4ヶ月)
50%になると結構減ったなぁって感じには思いますが、育休伸ばして良かったなと思ってます♡

ママリ

お金はカツカツでしたが、生活できないわけではなかったので子供と過ごす生活をとりました!

ともか

個人的にはカツカツでも生活できるなら今だけの子供との時間を大切にしたいなと思います。

旦那さんにも趣味や飲み会など贅沢を控えてもらう必要があると思うのでそのへんは話し合いですね。

deleted user

同じことで悩んでます🥲
私も8月生まれです!!
私の地区は激戦区で
保育園に来年入れたいなら
4月入園を勧められています。
4月入園ならまだ0歳。
初めての子ってのもあり、
0歳で入れる勇気はなく、
8月が無理なら再来年の4月(1年8ヶ月)で入れようかなと思ってます🥲🥲お金面ではきついけどずっと一緒にいれれるのもこの数年だけだとおもうのでなるべく一緒にいてあげたいなーと( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)

はじめてのママリ🔰

復帰できなくなると困るので0歳で入れました!

はじめてのママリ🔰

私と同じ悩みで私のことかと思いました!!!
8月出産で、0歳8月で保育園に入れたいと思ってます!
子供との時間は戻ってこないので、お金より子供との時間を取りたいなと思いそのように決めました!

はじめてのママリ🔰

うちは約1歳半、1歳9ヶ月くらい育休とってます。
小さい時期に一緒にいたい、仕事休めるのは今だけと思って。
給付は減りますがその分使い方考えて生活すれば良いですし、復職すればすぐ貯まりますし🤭
何より離乳食やりながらとかまだまだ手がかかるうちに仕事との両立はしんどいです💦そのイライラを子どもや夫に当てたくないので💦
ある程度幼児食で大人のとりわけ、歩ける、喋れる、意思表示できる(まぁイヤイヤ期も大変ではありますが🥹)、夜まとまって寝てくれる等々。1歳過ぎたらだいぶ楽です。
もちろん子によりますが。。。