
園児同士のトラブルについて悩んでいます。年長の男の子から娘が悪口を言われたと聞き、先生が対応していましたが、私の心の中はモヤモヤしています。このようなことはよくあるのでしょうか。娘の誕生日を祝うために、家庭内で触れない方が良いのでしょうか。
園児同士のトラブルについて
先ほど保育園年少の娘のお迎えに行った時に、年長さんの男の子から「今日娘ちゃんに悪口言われたの」と言われました。びっくりしてとっさに「それはごめんね」と伝えましたが、すぐに年長さんクラスの先生がその子に「そういう時は娘ちゃんのママじゃなくて先生に言うんでしょ?」と言っていました。男の子は「先生に言ったよ」と言うと、年長の先生が「そしたらもう解決したでしょう。娘ちゃんのママもびっくりして悲しくなっちゃうからもう言わないで」とやや強めに言っていました。
年長の先生が男の子に上記内容のお話をしている時、私は娘の担任から今日の様子を聞いていました。が、私が男の子の方に意識がいってしまい、担任からのお話はほとんど覚えていません。
たまたま今日は娘の4歳のお誕生日で、お迎えに行った時も嬉しそうにしていたので楽しい誕生日にしたいと思っていますが心の中がモヤモヤしています。
このようなことはあるあるなのでしょうか?
今日誕生日の娘のためにも一旦このことは忘れて、家庭内では触れなくていいことなのでしょうか?
先輩ママさんや保育士さんのご意見いただけると嬉しいです。
- なー(生後10ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

かのん
子供の言う事ですし、よくあることなので気にしなくて大丈夫です!
悪口と言っても大人が考えるようなことじゃなくて、「ちょっとよけて」とか娘さんが遊んでいたおもちゃを触ろうとして「やめて」と言われたとかかもしれませんし😊
気にしなくていいですよ!
娘さんお誕生日おめでとうございます🥰
楽しいお誕生日を過ごしてくださいね✨️

ままり
それは先生の対応が素晴らしいと思います✨
どういう流れでそうなったのか実際に見ていないし分からないので、保育園で起こった出来事は基本的に先生にお任せするのがいちばんかと思います。
気になるのであれば、明日担任の先生に「昨日年長の男の子から娘に悪口を言われたと聞いたのですが、どういったいきさつでしたでしょうか‥?」と伺うと良いと思います☺️
もし家庭でも指導してほしいということなら、今日すでに先生からそう言われていたはずと思いますし、年長の担任の先生が「解決した」と仰っているので、解決したから家庭での指導は不要ということなので、家庭では触れなくて良いと思います😌
そして、先生や娘さんのお話も聞いていない段階では安易に謝らないほうが良いです🥹
-
ままり
モヤモヤはいったん横に置いておき、娘さんのお誕生日楽しくお祝いなさってください🎂
おめでとうございます🎉☺️- 12月10日
-
ままり
聞いてみないと分かりませんが、
先に嫌なことを言ったり何かしたのは男の子のほうで、
娘さんは言い返しただけかもしれないですよ✨- 12月10日
-
なー
とても参考になりました。
事実がわからないのであれば簡単に謝らないほうが良いとのこと、本当にその通りですね。気をつけたいと思います。大切な気づきをありがとうございました😊✨感謝です🙇♀️- 12月10日

ままり
あるあるだとは思いますが私だったら聞いてしまった以上、子供に何があったのかは聞いて非があるようなら次から気をつけようねとか話しますが、誕生日なら今回は聞かないかな…
年少さんだし日がたってから改めて聞いても分からないので💦
-
なー
お返事ありがとうございます🙇♀️
今後同じようなことがあった時には参考にさせていただきます✨- 12月10日
なー
お返事ありがとうございます🙇♀️
少し気が楽になりました!
あまり気にせず娘の誕生日をお祝いしようと思います✨
ありがとうございます🥹💕