
一歳半の子どもについて、逆さバイバイと発音不明瞭の2点が気になります。逆さバイバイは自閉症の可能性に関係ありますか?発音が明確になる時期について教えてください。
不明瞭な発音と逆さバイバイについて。
先日、一歳半検診に行ってきました。
発語もしっかりあり、発達そのものに関しては問題ありませんでした。
ただ、2点気になることを言われたので皆さんのご意見や経験を聞かせていただきたいです。
一つは、逆さバイバイ気味なこと。
まだキラキラの手でバイバイします。その時、たしかに普段から手のひらが横向き〜若干内側に向いてる気がします。
ただ、この点に関しては私が発達障害に関する質問をした時に「たとえば、さっきお子さん少し逆さバイバイぽくなってたけど、逆さバイバイっていうとすぐに自閉症につなげる医師がいる。最近はすぐに診断する傾向があるけど私はそういうの好きじゃない」っていう話の流れで言われました。
二つ目は、発音が不明瞭なこと。
たとえば、「もいもい」が「むぃーむぃー」、「ドライヤー」が「ヤイヤー」のようなかんじです。パパやママ、ねんねやわんわんなどははっきり言います。
これは私が心配して先生に質問しました。今のところ大丈夫だけど、2歳とかになっても改善しないと療育とか考えた方がいい場合もあると言われました。あと半年で改善する気がしません…。
一歳半の発達としては、問診票の欄に書いてある項目は数ヶ月前には全て◯がついていて、服や靴を脱いだり排泄のお知らせもしてくれます。普段の生活で気になることはありません。
質問は2点で、
・逆さバイバイはやはりそれだけで自閉症の確率が高まるのでしょうか?
・発音が明確になったのはいつ頃ですか?
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント

メル
一歳半なら発音はまだぜんぜん気にしなくていいと思います。
はっきり発音できる子の方が少ないかと!したったらずでまだまだ可愛い時期です(●'w'●)堪能しましょう♡

はじめてのママリ🔰
上の子は1歳半くらいまで逆さバイバイしてましたが何もありません。いま普通の小学生です。そういう子はけっこう多いはずですよ。下の子は逆さバイバイを全くしませんでしたがちょっと発達遅いです😅
言葉は個人差なのでまだ気にしなくて良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうなんですね😭😭日常生活で気になることがあまりなく、逆さバイバイのことを急に言われてびっくりしてしまい…💦
言葉についても、今はたくさん単語を喋っているので様子を見たいと思います🥹✨- 12月10日
メル
上の子は言葉の発達早い方でしたが、2歳代もなんて言ってるかわからない言葉ありましたよ笑(文章で喋るから余計に解読不明でした笑)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうなんです、舌ったらずでかわいいんですが、親としては色々と心配になってしまい💦
たしかに今の時期だけのかわいさはありますよね🥹ちなみに、何歳頃から発音がはっきりしてきたか覚えていらっしゃいますか??