※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の子どもがスプーンを使って食事をする様子について、早いか遅いかを知りたいという相談です。スプーンを持たせているが、まだうまく食べられず、フォークは刺せないが運ぶことはできる状況です。大人が手伝うと時間がかかり、散らかることに悩んでいます。

1歳もうすぐ1ヶ月です!こんな感じですか?早いですか?遅いですか?

1歳すぎてから大人の真似をすごくするようになり、スプーンやフォークを奪い取るようになりました!

スプーンを持たせていますが、ここ数日はリゾットや納豆ご飯のようなものならスプーンにすくって、口まで運べるようになりました!
(すくっているというかたくさん塊でくっついて、口までにボロボロ落ちるけど多少は入る、くらいです)
パラパラしたものはすくえても口に運ぶまでに落ちて食べられていません。

フォークを刺すことは出来なくて、刺してあれば口に運ぶのはできます!


合間で大人が違うスプーンで食べさせてはいますが、すごく時間がかかって(1時間くらい)とっても散らかります😅

こんなもんですよね?

むしろ早い方でしょうか?

コメント

えーちゃん

そんな感じでしたよ~
1歳すぎくらいから自分で持たせてました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうなのですね!
    急に食べ始めたのでびっくりしました🤣ありがとうございます!

    • 12月10日
のり

そんな感じでしたよ😆🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良かったです!ありがとうございます😆😆

    • 12月10日
ママリ

うちも0歳のうちは全くスプーン等に興味なく全介助でしたが、1歳になったら突然自分で食べられるようになりました😊‼️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとに、そんな感じです!今まで全然介助受けてたのに、突然でした!
    一緒で安心しました✨ありがとうございます!

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

うちの子や周りの子の話を聞く限り、早くも遅くもなくそんなもんだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなもんなのですね!ありがとうございます😊✨

    • 12月10日