※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんが寝返りの練習をしている際、泣いている理由が気になります。機嫌が悪くて泣いているのか、できなくて悔しいのか、どう判断すれば良いでしょうか。

生後3ヶ月の初め頃から、寝返り?の練習を自主的にやってます。
ただ気になったのが、その時ってほぼ泣いているんですよね。

機嫌が悪くて、寝返りのような動きをしているのか
できなくてイライラしてるのかわかりません。


途中から泣き始めた時は、できなくて悔しいのかなと思うのですが...
機嫌悪くなってからやってる時もあるので、機嫌が悪くなると体を捻ったりするもんなのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

一人しか育てていませんが、現在8ヶ月の息子も悔し泣きも泣きながら寝返り練習もありました!
一日中ずっと泣いてるとかじゃなければ大丈夫かなあと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    悔し泣きはわかるのですが、なんで泣いてからやるのかな?って思ってたんです🤣

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「あ〜また体が寝返りしたくなってきたけど、どうせ私出来ないんだよな…なんで出来ないんだあ😭」
    って感じですかね?🤣笑
    気づいたら終わっちゃって忘れるので私は動画撮って置けばよかったな〜と思ってます💦

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどー!
    めちゃくちゃ面白いです🤣
    きっとそういう気持ちなんでしょうね!

    頑張って練習してるところ
    動画撮っておきます📷

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

出来そうでできない時は泣き叫んでました笑
4ヶ月入った頃から練習し始め、結局できたのは5ヶ月過ぎだったかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    皆さん同じなんですね🤣
    4ヶ月と12日になりましたが、偶然寝返りできたのが2回で、その後全くできません。

    首もまだ座ってないと検診で言われたので、まず首座らないとなって思ってますので
    まだまだ先は長そうです!

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近の子は早いですがお医者さん曰く、首は4ヶ月後半に座れば問題ないし、寝返りごろごろ(5656)なんて言う語呂合わせがある程なので6ヶ月くらいに出来るのが体的には理想らしいですよ😂
    偶然でも2回できたのすごいです!我が子も数回やったきり、2週間くらい全くやらず、その後ごろごろしだした記憶です!

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近の子はみんな早いですよね💦4ヶ月後半に座るかどうか💦大分グラグラなので。。
    何か体に問題があるとかじゃなければいいのですが💦


    途中練習やらなくなるのわかります!うちも少しの期間やりませんでした!!

    • 12月10日