
離婚後、親権は母が持ち、養育費はなしで面会は月1〜2回としています。元夫が親権変更を申し立てる可能性があり、裁判が怖いと感じています。親権者が父に変更されることはあるのでしょうか。
親権者が父になる場合について
離婚して4ヶ月経ちました。
離婚理由は本当に性格の不一致、我慢している人も山ほどいるだろうレベルのモラハラ気味な発言に私は耐えれず、育児も子が寄ってきたら楽しくは遊ぶがそれ以外は全て私がやって当たり前、夫婦って我慢は必要だとは思いますがこんな生活が続くのかと思うと本当に毎日毎日胃が痛くて家に帰るのが辛くなり離婚を私から切り出しました。
親権は母(私)、養育費なし面会月1〜2回です。
公正証書は残していません。
養育費なしに決まったのには理由があり、元夫的には
離婚したくない
父母揃っているべきだ
子供と一緒にいたいけど居れないなら払わない
と言った感じです。
養育費と面会は関係ないので私は会わせることにしましたが、面会の条件を破って私なしで会わせろと言ってきたのでまだ子が小さいしそれはできない、破るならもう会わせないと言ったところ
調停起こすと言われています。
いい機会だし養育費も調停起こしてしっかりしようと思うのですが、
元夫から、親権者変更も申し立てると連絡がありました。
裁判してこんな流れでいくから。と脅すようにネットで調べた流れを送ってきて💦
裁判とか聞くだけで怖くなってしまい、離婚して本当にストレスなく過ごせていたのにまた離婚前のあの感じが戻ってきたみたいで本当に辛いです。
親権者が父に変更されることってあるんでしょうか?
調べてみて、よっぽどな理由がない限りと見ましたが
どうなんでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
とりあえず、養育費なしで面会があるなんて考えられないし、いきなり裁判も有り得ません。
きちんと年収によって最低限の養育費は払わるべきなのが一応日本です
ま、私は養育費止まりましたが面会無いのでいいやってなってます😂
養育費も親権者も一旦調停、決まりそうになければ裁判の流れです
お子さんの身の回りのお世話はママりさんがメインでやっていたと言うことですよね?
なら変更する確率は低いと個人的には思います
自身に精神疾患があり子育てが難しい、そもそも愛している行動が一切ない。など、子供にとって明らかに不利益な状況でない限りはそこまで心配しなくて良いと思います😊
養育費については面会ありならきちんと貰いましょう
もしくは払わないならもう二度と会わせない心持ちが妥当かと思います

はじめてのママリ
私のくそ旦那と一緒です…!!
どこから拾ってきたのか分からない情報を脅しのように長文で送りつけてきてました…。私はこれが本当にストレスで1人では耐えられないと思い弁護士さんにお願いしました!!
子供の面倒なんかろくに見たこともないしスマホ片手に相手してたくせに親権は渡さないと言ってきてましたが、親権はほぼ100%母親にいきます。とくそ旦那に説明してくれました!ほぼって言うところに引っかかっていましたが、母親が子供を置いて出て行ったとか育児放棄していたなどがない限り親権は父親にはいきませんよ。と弁護士さんから聞きました!
本当にしんどいと思いますが、養育費もきちんと貰った方がいいです!!早く調停を終わらせたいからと向こうの言いなりになっては絶対だめです!!!!私も調停中なので一緒に頑張りましょう!!
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなりすみません。
コメントしていただいたのに😔
同じ感じの方がいて心強いです😭
今まで言いなりになってきたので心配で余計にストレスでしたのでその言葉でハッとなりました😫!
年内には終わりそうになくて年越してもまだまだかかりそうですが向こうの言いなりにならぶがんばります!!!
本当にありがとうございます😭🌟🌟- 12月18日
コメント