※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

移植する胚の数について悩んでいます。年齢は35歳で、卵の質が低下しています。過去に妊娠したものの流産を経験し、再度採卵を始めましたが、卵の数が減少しています。胚盤胞まで育てて移植するか、続けて採卵して2個戻しにするか迷っています。多胎妊娠以外のリスクについて教えてください。

2個移植するか1個にするか迷っています💦
みなさんの意見も参考にしたいです!!

年齢は35歳ですが、AMHが閉経間際くらいの数値です😭
採れる卵も1〜2個で、春に1つ移植した際は妊娠できたのですが8週で稽留流産してしまいました😢
メンタルを立て直して9月からまた採卵再開したのですが、AMHを測ったところ、春よりさらに下がっていました…
今回一つ採れたのですが、このまま胚盤胞までいって移植したほうがいいのか、また続けて採卵して二つ戻しにしたほうがいいのか迷います😖
まだ卵子あるうちに連続で採卵をして2個戻しの方がいいのかなと思っていたのですが、
(先生からも2個戻しでもいいと言われています)
多胎妊娠以外にリスクとかってあるんでしょうか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

リスクは多児妊娠ぐらいだと思いますが、多児妊娠自体がかなりのリスクなので、私なら1つ戻しにしますね…😣