※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の子どもの発達に不安があります。喃語が出ず、人見知りや後追いがなく、ママの認識が薄いです。目が合いにくく、昼寝が短いことも気になります。同じような経験をした方はいらっしゃいますか。

発達に不安があります。
生後9ヶ月、もう少しで10ヶ月の子を育てています。
いくつか気になる点があります。
調べると自閉スペクトラム症に当てはまる気がします。

・喃語が出ない
10ヶ月になるのに喃語が出ません。
あーうーなどはよく話しますが、ぱぱぱ、まんまんまなどと言った喃語も出ず独り言のようにクーイングを話してます。
話しかけるようなのが少ないです。

・人見知り、後追いがありません
人のことをじっとは見ているのはわかりますが別に嫌がる様子もなく、普通に抱っこされてます。
後追いも離れてもニコニコしておもちゃいじってます。長時間離れたことはないのですが多分このまま放置しても大丈夫です。

・ママの認識が薄い
私が近寄っても喜びません

・目が合いにくい
全く合わないという訳ではないですが近くによると全く視界に入れてくれません。
外とかで顔を見てもぷいとしてしまいます。
家だと目が合うと微笑み返ししてくれます。
定型の子はどのくらい目が合うのでしょうか?

・寝るのが下手
夜はよく寝てくれるのですがお昼寝が短いです。あと夜泣きもありませんでした。

・声かけの反応
名前で振り向いてくれていると思ったのですが名前以外でも振り向きます。なんでもいいようです。

似たような方いらっしゃいますでしょうか?
その後どのように成長されましたでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

喃語は出てましたが、それ以外は同じです。

今2歳ですが、健診では何も指摘ないです。運動発達は普通-ちょい遅(?)、言葉は早い、陽気元気マンに成長してます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😭
    成長が色々心配でした、どうなるかわかりませんが我が子も陽気元気だと嬉しいです!!

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

今9ヶ月の息子が居ます

・人見知り、後追い無し
が同じです!ですが、人の事をじっと見るのも人見知りだとお医者さんに言われました。

人見知りで大切なことは、身近な人と知らない人との区別ができているかどうかなので、
じっと見つめるのはそれが出来てる証拠だそうです。
なのではじめてのママリさんの娘さんも人見知りありますよ☺️
息子も人の顔をじっと見つめるんですが、泣きもせず抱っこされてます!

・声かけの反応
うちも名前を認識してる感じは無く、音に反応してるみたいな感じです。


私も新生児期から泣かないし、大人しすぎて自閉症かな…と何度も不安になってましたが、今悩んで息子の可愛い時期をモヤモヤと過ごすの勿体無いな〜と思って気にしないようになりました!
まぁでも保育園とか言ったら発語が…とかまた悩みそうですけど😂笑

あと喃語についてですが、周りのお友達で11ヶ月から、1歳から喃語が出た!というお子さんも見てきたのでもしかしたらこれからかもしれないですね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね!SNSで見かける後追い人見知りの子は親が離れると〜みたいな感じに書かれていたので不安になりました😖

    今の可愛い時期大切にしていこうと思います!😭
    喃語についても小さい月齢の子がまんま〜ダダダなどと言ってて不安になってました…ゆっくり成長を見守りたいと思います!!

    • 12月14日