※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

朝、娘を急かして怒鳴ってしまったことに自己嫌悪を感じています。皆さんはどうやって朝の準備を早くしていますか。

朝から、怒鳴って急かしてしまいました、。

娘は朝早く起きてきてくれます。今日も7時前には自分で起きてきてくれます。起きて直ぐにご飯も食べてくれます。

でも、食べるのも遅く、着替えるのも遅い、。

朝ごはんは、パンとウインナー、プチトマトにヨーグルト。普段食べてるメニューなんですが、ほんとに時間がかかります、。30~40分くらいかかります。

そして、着替えもウダウダ着替えてくれず、20~30分ほどかかります。その間に自分の支度をしつつ、声をかけています。

しかし今日は、なぜか着替えたくない!と大泣き。
ならばと手伝おうとしても大泣き。

朝の時間の無い時間にそれをされ、プチン、ときてしまい、、。


じゃあ、もう泣いてていいよ。と突き放して自分の用意を進めてしまいました。
やだやだ!と大泣きする娘に、
じゃあ早く用意してよ!いつまでも泣いてないで。と怒鳴り、早く用意しろって言ってんの!!と言ってしまいました、。


大泣きしてる娘に何度も怒鳴り、結局ばたばたで保育園に預け職場に向かってます、。


毎日毎日、朝早くから遅くまで保育園に行ってくれてる娘に酷いこと言って怒鳴って、、もう、自己嫌悪です、。


自分の沸点が低いのも、アンガーマネジメント出来てないのも全部自分のせいです、。

皆さんは、朝怒って子供を急かしてしまうことは無いですか、、?
また、どんな風に早く用意していますか、。

コメント

♡いいね←しないで下さい😖

うちも食べるのにも時間かかるし、着替えるのも時間がかかるので
6時に起こしてます💦
それでも行くまで、のんびりなので
怒鳴りまくってます。

はじめてのママリ🔰

おはようございます。
我が家は年少ですが、未だにそんな感じです。毎朝お疲れ様です!

息子は起きない、食べない、着替えないので自ら起きて食事する娘ちゃんは偉いと思います👏

子供に急がせるというか、自分が早く起きて子供のことと同時進行しないようにしています。
それでも怒ってますよ🤣みんなそんな感じだと思います。

おいも

時間に余裕がない時が一番心にも余裕がなくなるので、本当はそこまで怒るつもりじゃなくても、逆効果だと頭ではわかりつつも、怒鳴り続けちゃうってことありますよね😣それであとから自己嫌悪に陥って…とってもお気持ちわかります😭

うちの小学生の息子、なんっっ回起こしても起きず、なんとか叩き起こして10分で用意して登校してます😩毎朝疲弊…
それに比べたら、3歳で自分から起きてごはん食べてくれるなんて、おりこうさんだなあと🥹
モタモタされるとイライラしたり急かしたくなりますが、なんでもゆっくり進めたいって子も少なくないと思います🥺
どうしても急げないのなら、いまよりさらに早起きするほうがお子さんもママも気持ち的に楽だったりするかもしれませんね😣
自分で早起きできる素敵なお子さんなので、きっともう少しだけ早起きできますかね?✨

ママのイライラを減らしてあげることがママにとっても家族にとっても一番だと思いますが、気持ちをコントロールするのってすごく難しいと思うので、そのためにできる具体的な行動の改善点を見つけていくのがいいのかなと思いました🥺💓

はじめてのママリ🔰

今はやめた仕事ですが、数ヶ月前まで6:50に子供と共に家を出て仕事に行く生活をしていました。
今じゃ考えられません😱
怒鳴るなんて毎日のことで、準備に時間がかかるならもう早く起きてもらうしかなかったので5時半に起こしてました。
あとはご飯前にトイレや着替え、全ての準備を済ませないと食べれない感じにしてました。