
怒鳴ることをやめたい女性が、アンガーマネジメントについて相談しています。怒りやストレスが溜まり、子供に対して怒鳴ってしまうことが多く、罪悪感を感じています。実践している方法が効果を感じられず、どう対処すればよいか知りたいようです。
怒鳴ってしまうのを辞めたいです。
アンガーマネジメントに詳しい方いますか?
毎日怒鳴ってるとかではないですが、もう怒りやストレスが溜まりに溜まって爆発してしまいます。
子供が危ないことをしていたりすると、一気に怒りの感情が沸いてしまう感覚です。
言わなくてもいいことまで言ってしまったり、子供にストはず与えてしまったり、怒鳴った後は猛烈な罪悪感で眠れなくなります。
アンガーマネジメントの本を読んで実践してみたりしてますが、イマイチ効果は感じません…
日々、追われることやストレス、我慢することばかりで、それをうまく息抜きできず、どんどん溜めてしまい、ふとしたきっかけでドカーンと怒鳴ってしまいます。そのきっかけが育児になりがちなので、子供に対して怒鳴ってしまう事が多いです。
好きなことをする、甘いもの食べるとかもしてますが、それもあまり効果はない気がします。
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
あなたの中に「怒鳴って怖がらせて、子どもをコントロールしよう」という潜在意識があることが原因です。
まぁ、多くの人の中になるものなのですが…
子どもをコントロールしなければと思っている人は多いです。
母親は「子どもに栄養を取らせねば」「ご飯を食べさせねば」など思いがちです。
その心の持ちようが実は元凶で、子どもと対等に接することを妨げてしまうんです💦
怒鳴ってしまう代わりに同接するのが理想なのかを何度も何度もイメージトレーニングするといいですよ◎
イメージしておけば、いざという時に怒鳴らずに行動できますよ☺️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
なるほど…そういう考え方もあるんですね。
確かに、「自分の大事な存在だから、絶対に守り抜きたい。」っていう気持ちが、そうさせてしまうんですかね。
「栄養なんてどうでもいいや〜」とは思えないので、なかなかそこら辺は難しいですが…😅
ただ、だからといって怒鳴ることは不正解ですよね。
怒鳴らなくてもいい方法を考える。イメトレをするって大切ですね!
アドバイスありがとうございます✨