※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ei
お金・保険

退職後から転職までの2週間の間、保険証の任意継続を考えていますが、保険料は半額負担で良いのでしょうか。

退職後から転職先の入職までの間が2週間しかありません。
保険証の任意継続しようと思ってるのですが、保険料って半額だけ負担したらいいって認識であってますか?
12/31退職、1/16入職って感じなんですが…
詳しい方教えてください🥺

コメント

ママリ

任意継続は、会社負担がなくなるので今払ってる額の倍の支払いになります🥲(それでも国保より安かったです)
でも、それなら手続き面倒な任意継続より国保が良いかもですね🤔月末に在籍する所で支払うので、国保加入しても多分請求書さえ来ないです😂

  • ei

    ei

    任意継続より国保の方が手続き簡単なんですね!その辺もまだよくわかってなくて💦
    請求書さえこないってことは支払わなくていいって感じなんですか?それならそっちの方がお得ですね😂
    ありがとうございます!

    • 12月10日
  • ママリ

    ママリ

    任意継続は会社にやってもらわないといけないので、退職した後も会社と関わらないといけないので、役所で自分で手続きできる方が私は気楽です😂年金で結局役所には行かないといけないですしね。
    保険料は、その月にどこに何日在籍してたとしても、月末に在籍してた保険会社で保険料払います。
    なので、1/1〜1/16までだとしたら国保でも任意継続でも請求来ないです🙆‍♀️1月の給料日に新しい会社で社保が引かれるのみですよ😌

    • 12月10日
  • ei

    ei

    会社ともめて辞めたので金輪際関わりたくないのでわたしもその方がいいかもしれません😂
    めちゃくちゃ詳しくありがとうございます😭
    ちなみにご存知なら追加で教えていただきたいのですが、社保が切れてからでないと国保の手続きはできないのでしょうか?今有給消化中で、暇なので先に手続きだけでもできるならその方が有難いなーと思って😂

    • 12月10日
  • ママリ

    ママリ

    任意継続は会社で手続きなので、揉めて辞めたなら国保一択です😉
    社保が切れたら“資格喪失書”というのが届くので、それがないと手続きできません💦先にできたら助かりますけどね🥲

    • 12月10日
  • ei

    ei

    やっぱり国保にします😂
    そういう書類が必要になるんですね💦勉強になります!ありがとうございます🥺

    • 12月10日