※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

兄が引きこもりで、母と同居しています。母は兄が動き出すのを待っていますが、数年が経過しました。兄は資格を持っていますが、仕事はほとんどしていません。私が話しかけると不機嫌になりますが、母がいなくなった後が心配です。長期化する前に私ができることは何でしょうか。

2つ上の兄が引きこもりです。

年金暮らしの母とずっと一緒に住んでいます。

母は本人が動き出すまで待つ感じで言っていましたが、もう数年経ちました。


兄は、資格をいろいろ取得しているようですが、仕事をしたことはほぼないと思います。


私が話しかけると鬱陶しそうにしますが、母がいなくなった後が気になっています。
さらに長期化しないうちに私ができることは何でしょうか?




コメント

はじめてのママリ🔰

お兄様ではなく、どちらかというとお母様の説得が必要だと思います。
すぐ近くに許してくれる身内がいる限りは難しいと思います🥲

正直家を追い出すぐらいの事をしないと、数年の引きこもりを変えるのはなかなか難しいんじゃないかなと💦

お母様も待ってあげたい気持ちをあるのかもしれないし、それこそ離れるのは寂しいという気持ちもあるかと思いますが、(お兄様が心身ともに健康なら)心を鬼にして突き放して欲しいところですね😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんですよね、、
    兄がずっと手を洗っている時期があったので、1度母に兄を病院に連れて行こうと言ったところ、かなり怒り狂って文句を言われたので、それ以降母には何も言わなくなってしまっています。
    母と兄が離れることが1番ですよね、、

    • 12月10日
ままり

いきなり正社員やフルタイムでなくても少しずつ働けるといいのかなと思います。人と関わることの少ない新聞配達とか何でもいいと思うのですが
それをお母さんから話してもらえらば1番いいと思います!

ママリ

私なら直接兄に「母が亡くなった後、私たち家族に頼らないでね。何も援助できないから。」って突き放します。
そうしないと自立しないと思います。

ママリ

ポイントサイトとかクラウドワークスとか、アフィリエイトとか、リモートでできる副業系の仕事を紹介するのはどうでしょう。

夫がポイントサイトからデビューして副業大好き男なのですが、

「この業界(←業界て何だよ)はニートが強い」
て言ってました。