
3歳の息子と8ヶ月の娘を自宅で保育しています。下の子が動き回るようになり、上の子の遊びを妨げてしまいます。息子は一緒に遊びたがりますが、娘が邪魔をするため、どう対応すればよいか悩んでいます。
3歳になる息子と 8ヶ月の娘を自宅保育しています!
下の子がはいはいと掴まり立ちをするようになり、上の子の遊びを邪魔してしまいます。どう対応したらいいか分かりません🥲
息子もママ一緒に遊ぼ!な構ってちゃんで
ほおっておけません。
下の子も遊びを邪魔してしまうのである程度見守り
離したりしています💦
息子にも赤ちゃんの時は同じだったよ〜など
教えていますが分かるわけもないですよね🥲
別部屋はなく離して遊ばせることは出来ません。
一緒に遊べるような雰囲気にしたりするのですが
息子が娘と遊ぶのをあまり好まないので🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント

まる
求めている回答ではないと思いますが、うちも似たような感じです💦
下の子が邪魔をしているときはだいたい上の子が泣かせちゃうので、私が家事する時は下の子をベビーサークルに入れます!(下の子は出してと泣きますが😂)
仲良しで遊んでね〜と声掛けしますが難しいですよね😭
どれかひとつ貸してあげてと言って上手くいくこともありますが、だめ!の一点張りになることも多く試行錯誤中です💦
はじめてのママリ🔰
同じような悩みを持つママさんがいるの分かってる心強いです🥺
同じです!邪魔されて嫌がる気持ちも分かるし、でも押したりして泣かせてしまうのはダメだろうし... 寄り添いたいけど叱ってしまったりと🥲悪循環すぎて💦
上の子が1人で遊べるタイプなら下の子だけ見てればいいかもしれないのですが、そういう訳にもいかないんですよね😭
ママみんなで仲良く遊びたいなーと伝えてますが、上の子からしたら下の子は邪魔ですよね💦
おままごとしててもひっくり返したり、プラレールしてても壊されたり...
みなさんどうしてるんですかね?😣💭
まる
ほんとに分かりすぎます😭
特に下の子はなんでも口に入れる時期なので、それがまた嫌みたいで💦
うちもひとり遊び苦手な子なので、まだまだママと一緒に遊びたいって言ってます🥲
しかも妹の方が気が強い感じで、負けずに張り合うから余計喧嘩になります😂笑
どうにもならない時は下の子抱っこして家事したりですかね💦