
2歳の子どもが保育園で給食を残すようになり、原因を考えています。手足口病やイヤイヤ期が影響しているかもしれません。遊びながら食べることについて、今の方針を続けるべきか悩んでいます。どう思いますか。
2歳保育園で給食をほとんど残すようになりました。
手足口病で口の中の発疹が痛かったり
ママと追いかけっこですっ転んで唇切ったり
ちょっと食べづらいことが続いたのと
イヤイヤ期本格始動が原因かなぁと思ってます。
※好きなものはモリモリ食べるので体調不良ではない
金曜日から給食を残すようになって
今日の保育園の連絡帳に「遊びながらですが夜、朝ごはんはよく食べました」と書いたところ
「給食もなかなか食べださず渋々食べましたが、やはり遊びになっていました」と書いてありました。
今まで食べるの大好きな子でしたので
先生も苦労しているんだと思いますが
なんだか言葉にトゲを感じてしまいました。
家で遊ぶから保育園でも遊ぶんですよ
と捉えてしまったんですが
産後メンタルで考えすぎでしょうか?
夫には考えすぎと言われました。
まだ何十分も集中して食事は無理だと思うので
食べながら遊んでも最終的に食べればOKとしています。
わざとこぼして遊んだりなら下げます。
飽きて食べなそうであれば食卓から解放して
遊んでる最中におにぎりを食べさせたりしています。
息子が私のところに来て食べるって感じです。
遊びながらでも食べりゃいいという考えは
やめるべきでしょうか?
- ぐず坊(生後5ヶ月, 2歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
自宅ではそれで良いと思います。
でも保育園だとそれは出来ないので…。
2歳であろうと、食事中に遊んでもOKにはならないんじゃないかと😔💦
なので先生的には「遊びになっちゃいました💦」みたいな感じで書いたのかなーと。
家で遊ぶからー😡とかではないと思いますよ。

ぷく
私はありだと思いますよ!!
2歳でしっかり椅子に座って最後まで食べるってすごく難しい事だと思います!
食事の目的が「食べる事」なのだからOKですよ!
しかも今イヤイヤなら、尚更どんな方法なら食べてくれるのか…か悩みどころだと思うので私は椅子に座ってなくても食べれば良いと思ってます!
-
ぐず坊
コメントありがとうございます。
食べればいいへの肯定ありがとうございます😭
私も同じ考えです!
お家でどんな方法であれ食べていれば保育園で食べられなくても大丈夫だろうと思うので
一に食べる、二に座る(動かない)を目標にしていこうと思います。- 12月9日
-
ぷく
お利口に座ってても「食べない」が1番困るので…
次男も未だに遊び混じりですが、食べればOKと思ってます!
「○○がお口に入りたいってよ」「○○さんポイされて可哀想だなー」とか「お兄ちゃんの真似っ子だ」など注意はしますが2回以降はしてないです!
園では同じ月齢のお友達同士の刺激なので、良くも悪くも色々見本にしてくれ!、と思ってます( *´꒳`*)- 12月9日
-
ぐず坊
座って食べれていたことが出来なくなると、なんでと思ってしまいますが
また食べるようには絶対なるので、気長に付き合って行きます!
保育園はお友達と同じが良かったり、先生のプロの声掛けなどでお家より頑張ってそうですよね!- 12月10日
ぐず坊
コメントありがとうございます。
お家でOKでも、保育園では遊びながらは食べれませんよね…
お家と保育園での食事に差があると混乱するのかな?
という気がするので
走りながらおにぎりが食べれるシステムは考えなおそうと思います😓
はじめてのママリ🔰
保育園で働いてますが、仮に1歳の子でも立ち上がれば注意されますしね💦
ただ、子どもは家と保育園の違いは分かっていると思うので差があったら混乱…ってことも意外とない気もしますけどね😊
取り敢えずおうちではテーブルに戻ってきたらどうぞ、で良いかなと思います。
ぐず坊
保育園で働かれてるんですね!保育園ではどんなふうに食べてるのか見てみたいなぁと思うので、見られるのが羨ましいです😊
テーブルに戻ってきたらどうぞはすぐに試してみます!
はじめてのママリ🔰
園によるとは思いますが(今は手はお膝、でも不適切保育と言う保護者の方もいるので園も難しい)、思ってる以上に厳しく言われるかなと思います😂
正直未満児だしなぁ…と思うこともありますが、集団生活だしね、とも。
なので先生の意識や感覚が違うと思うので、余り先生の言葉は気にしなくて良いと思いますよ。
うちの子たちも座らないで走り回ってたし、下の子はもうすぐ4歳なのにたまにテーブルから逃げますが2人とも学校や保育園、外出先では問題ないですから😊
ぐず坊
そうですよね集団生活ですし
厳しい意見も先生からいただくことは今後も増えていきますよね。
お家ではできなくても
保育園では頑張れるようになっていくんだろうなと思いました!